東京近郊の古民家レストランを調べていたら、茅ヶ崎に行きたいレストランを見つけちゃいました。
早速、ドライブがてら行ってみました。
到着するとかなり広い駐車場が。
人気があるらしく、ほとんど埋まっていましたが、かろうじて駐車することができました。
古民家を改装した素敵なレストランやカフェ、パン屋さん、雑貨のショップなどが広い敷地内に立ち並び、裏山の自然と中庭の木々、その中庭にはテーブルと椅子が置かれ、まるでプチテーマパーク。
ここだけで何時間も楽しめるので、わざわざ行く価値ありです。
茅ヶ崎の古民家レストラン&プチテーマパーク
熊澤酒造株式会社
明治5年に創業した蔵元、熊沢酒造株式会社が運営するトラットリア、和食店、カフェ、パン屋さん、ギャラリー&ショップが敷地内にあり、中庭にはテーブルや椅子が置かれそこでゆったりコーヒーを飲んだりできます。
MOKICHI TRATTORIA
古民家を移築した建物が素敵なイタリアンレストラン。
敷地内で製造している湘南ビールや日本酒、石釜で焼いた本格ピッツァや自家製生パスタなどられる。
レストラン入り口はお寺みたいです。
この入り口を入っていくと古木の柱や天井のむき出しのなった梁がいい味を出しています。
天井が高い素敵な空間に裏山の自然が映えて絵画のよう。
シャルキトリー盛り合わせとピクルス盛り合わせ。
白子のクリームスパゲティー。
どれも美味しかったです。
もちろん私だけクラフトビールも頂きましたよ。
夫はノンアルで我慢してもらいました。
ご予約は TEL 0467-52-6111
蔵元料理 天青
同じj敷地内にある和食のレストラン。
熊澤酒造の敷地内にある蔵元料理天青さんで和食のコース堪能してきました。
肉、魚の様々な料理どれも美味しかったのですが、個人的には胡桃豆腐の揚出しが結構良かったです! pic.twitter.com/LGJxipDeSC— おっちゃん@ただの雑魚 (@ennsuto) November 1, 2020
大正時代の酒蔵を改装した落ち着きのある空間で米・水・魚・野菜にこだわった蔵元料理のお店。
緊急事態宣言中は提供されませんが蔵元ならではのしぼりたての新酒や秘蔵のお酒とともに四季折々の料理が頂けます。
メニューは現在、平日限定のランチコース「蔵元美膳」が常時食べられるということしか情報がありません。
ご予約は 0467-52-6115
mokichi cafe
築200年の古民家を移築した店内には、フロアごとに異なるスペ
地下にはクラフトビールや日本酒を販売しているショップがあります。
okeba gallery& shop
商品のセレクトもよく、素敵なショップでした。
私が行った時は、アクセサリーと陶器の展示をしていました。
常設の商品もセンスがよくて急須と湯飲みに一目惚れして買っちゃいました。
2Fにはアンティークなども置いてありました。
中庭
カフェで買ったパンや飲み物をこの中庭で頂いている人も多かったです。
地元野菜を売っているスペースもあります。
ここだけで2〜3時間いられます。
おまけ:茅ヶ崎から鎌倉までドライブ
熊沢酒造から45分ほどドライブを楽しみながら鎌倉の報国寺へ。
こちらは竹林を眺めなからお抹茶を頂ける茶屋があります。
16:00に閉まってしまい、この日は残念ながらお茶を頂くことができませんでした。
報国寺
神奈川県鎌倉市浄明寺
休耕庵という塔頭(たっちゅう)の跡に育った孟宗竹(もうそうちく)の美しい「竹寺」として知られる。毎週日曜の7時30分から10時30分まで予約不要の坐禅会を開催している(時間までに本堂前に集合)。pic.twitter.com/Xm8YQfMk6G— 関東名所&観光スポット紹介Bot (@kanto_meisyoBOT) August 21, 2021
Verve Coffee Roasters Kitakamakura Roastery & Cafe
報国寺でお抹茶を頂くことができなかったので、こちらでコーヒーを飲んで帰路につきました。
茅ヶ崎古民家レストラン:まとめ
この熊沢酒造が運営する古民家を改装したレストラン、カフェ、ショップ、景観全てが素敵で、ここにいるだけでテンション上がります。
わざわざ行く価値ありなので、是非行ってみてください。
電車で行くのは不便そうなので、車で行かれることをおすすめします。
ちょうど紅葉が綺麗な時に行ったので、赤や黄色に染まった木々や山の景観を楽しむことができました。
この時期に行くのはおすすめです!
今回私たちは鎌倉に行きましたが、江ノ島も近いので食事の後に足を延ばすのもいいと思います。
コメント