大河ドラマ「どうする家康」が現在放送中です。
放送開始早々から話題となっている今作ですが、「面白い」と「ひどい」という声の両極端に意見が分かれています。
このように意見が分かれるのは、それだけ注目度が高い作品である証拠。
どうする家康は面白い?それともひどい?
現時点での評判が気になる!
それぞれの意見の根拠となる理由が知りたい!
そんな方に向けて、今回はTwitterなどから様々な意見を集めて、今年の大河ドラマの評判と何故そう感じるのかを検証しました。
この記事を読めば、どうする家康の評判とその理由、さらに検証した結果がわかります。
どうする家康は面白いという声と理由
NHK大河『どうする家康』ファンイベント開催。溝端純平らが見どころ語る https://t.co/im6wuTEfdI pic.twitter.com/kvWHeS2dAM
— PHILE WEB (@phileweb) February 1, 2023
まずは面白いという声と、その理由を紹介します。
定評のある演技
第5回「#瀬名奪還作戦」
ご覧いただきありがとうございました!NHKプラスで見逃し配信がスタート!
何度でもお楽しみください。▼もう一度見るhttps://t.co/Rx5HfZzLoJ
次回、瀬名奪還失敗で追い込まれた元康は、本多正信の新たな奪還策に最後の望みを託す。
奇跡は起こるのか?#どうする家康 pic.twitter.com/zrmvnAVptM— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) February 5, 2023
俳優陣の演技が素晴らしいという意見です。
大河ドラマどうする家康すごく面白い。主役の松本潤さんはもちろん有村架純さん山田裕貴さん杉野遥亮さん岡田准一さん北川景子らの若手から大ベテランのイッセー尾形さん松重豊さんまで出演者の皆さんの演技が素晴らしく物心ついてからの大河をほぼ見てきたわたし的には五本の指に入る良作大河だと思う
— じゅん (@jundmhjapan) February 1, 2023
どうする家康、かなり面白かった。松潤演技上手い!これからどうなるか楽しみ。
— かラブりマン (@EzureKimio) January 8, 2023
磯Pさんがどうする家康を松本潤の集大成と言っていた意味がわかった
演技の事だけでなくバラエティで培った物も全て出し切らないと若い頃から老齢期まで表現するのは多分難しい
アクションやラブシーンが第1話に既に盛り込まれ、更にコメディや緊迫感あるシーンにも対応出来る人
なるほど🤔#松本潤— そらみ (@purple830_) January 9, 2023
大河ドラマを鑑賞するうえで、質の高い演技を見ることができるかは重要ですよね。
今作は若手から大御所まで、演技力に定評のあるキャストが勢ぞろいしています。
ストーリー構成の斬新さ
#どうする家康 このあとすぐ !
第4回「#清須でどうする!」
[総合]午後8:00元康(#松本潤)は信長(#岡田准一)から
盟約を結ぶ代わりに驚くべき条件を提示され…▼予告動画や相関図も
ぜひご覧ください!https://t.co/lqCUQ9gtuf pic.twitter.com/RMS8PgGGZp— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) January 29, 2023
主人公の幼少期から描かれることが多い大河ドラマですが、今作は松平元康から徳川家康に至るまでの、独立後の物語を中心に描いています。
そのため物語の構成が特殊で、これまでの作品と比べて軽快な印象を受けている方も多いです。
職場の上司と、たまたま大河ドラマの話題になり。
今年の大河ドラマも、面白い!と。
家康が小さい頃から順を追って描くと思いきや、、、
いきなりの桶狭間で。
人間味溢れる部分を描くのに、過去のエピソードを挟んでくるから、気持ちがぐっと入ると^ ^
おじさまの心も掴んでますよ♪ どうする家康— はる🌈 (@satukibare0510) February 3, 2023
「どうする家康」を再放送で観ました。
めちゃくちゃテンポが良い。
展開がはやいけどついていける。
1話なので登場人物が一気に出てきたけど、それぞれの性格がわかりやすい。
松潤がカッコかわいい。
萬斎義元の圧がすごい。
岡田信長がめっちゃ強そうw初見の感想はこんな感じでした😌
— 文挟亜麻 (@yamayukaya) January 14, 2023
正直歴史通りの大河!すげえ!で終わるなら文献だけ読んでろよ派なので今回のどうする家康のスタンス好きです
歴史を基にしつつも視聴者の心を揺さぶることに重きを置いた展開、大河はほぼ初回で離脱勢がここまで見てるのはただの偶然じゃない#どうする家康— ぱや (@o5YY4QOan5qrfzE) January 29, 2023
順を追わないことの利点は、視聴者が自ら歴史の流れを調べようと「能動的な学び」の循環が生まれることだと思います。
しかし幼少期を楽しみにしていた方や、幼少期から主人公を追うことで物語に感情移入できるという方にとっては少し寂しいのかもしれないですね。
「大河ドラマ」自体の変化
世代を問わず人気の松本潤さんを主演にすることで、大河ドラマ離れが囁かれる時代の変化に対応しているのでしょうか?
良い意味で「大河らしさ」から離れた今作を評価している意見もありました。
どうする家康は、「面白い時代劇」を狙った「少年漫画風の大河ドラマ」だと思ってはいる。大河ドラマも昔のような高い視聴率はもう望めないし。
今後の時代劇自体への模索があるように感じる。— アリノリ (@a_ri_no_ri) January 29, 2023
どうする家康、無事見れた!
いやぁーおもしろい!
大河っぽくない
松潤の喜怒哀楽の変化がすごいね
— ノリンスマン (@norinsuman) January 9, 2023
歴史に苦手意識を持っていることで大河ドラマを敬遠している方も多いと思うので、堅苦しいイメージが変わると歴史自体の捉え方も前向きになりそうですね。
取り上げている内容の面白さ
「徳川家康」は歴史上で最も有名な人物のひとり。
彼を題材にした作品は数多く存在しますが、今作は少し違う視点で描かれています。
どうする家康めちゃめちゃおもしろいな
社会科の教員免許持ってる自分としては家康がどうやってこの戦乱の世を終わらせたのか興味深いし、学校ではやらないところだから、これからがとても楽しみ!#どうする家康— ちゃん 📗🥦 (@YOASOBI0726) January 8, 2023
#どうする家康 第1話、すげーよ、面白いよ。家康自身は今川にさほど悪感情無かった最近の説活かしつつ、歴代大河最弱な主人公のどうするがでら面白過ぎる!松重豊さん他、松平家臣団もいかにも三河のクセモノ揃いって感じでイイ。コレは1年間楽しめそうだ。
— アギラ㌠ (@capsule_agila) January 8, 2023
歴史に詳しい方にとっては、ドラマでしか得られない情報があると嬉しいですね。
歴史には様々な説が存在するので、その他の徳川家康の作品と見比べてみるのも楽しいでしょう。
その他
その他の、ポジティブな意見を紹介します。
どうする家康が初めて見る大河やけど、私がこんなに面白いと思ったドラマ今までないので制作陣は頑張ってほしい。あと、大河界隈の民度が思ったより低かったことに驚いたな……。
#どうする家康— 俺は白兎 (@CscF0cedRJtKNpq) January 31, 2023
外国人視聴者として言いたい。どうする家康、面白い。今まで全然歴史モノに興味はなかったが、今はどハマりして実際の歴史にも調べるようになりノベライズ本も全部読み終わったくらいです。日本語力爆上げ(ありがとうございまする)毎週毎週楽しみです #どうする家康 #どうする家康のここが好き
— mori (@dwq0429442) January 31, 2023
どうする家康、古参の大河視聴者からはもしかしたらボロクソに叩かれているのかもしれないが……私にはどうする家康の面白さを否定することができない……!だって……面白いから……ッッ!!!
— 珪素 (@keiso_silicon14) January 29, 2023
どうする家康はひどいという声と理由
大河オタクの一言!「どうする家康」についてNHKは大河ドラマ視聴者をバカにしてるんでしょうか⁉️松平元康が尾張にいたのは1547~1549年で織田信長の妹お市が生れたのは1547年とも1550年とも言われ初恋説は無いものと思われます。また清州城は日本の城で中国の城ではありません。#どうする家康 pic.twitter.com/zNs7AYeMFc
— まちたつ (@QOa2FRaFWLkv9ct) February 1, 2023
続いて、ネガティブな意見とその理由を紹介します。
ポップな脚本と演出による内容の軽さ
歴史的な印象を塗り替える、新しい大河ドラマをコンセプトに作られた今作は、あえてポップな脚本と演出にしたことが伺えます。
そのため、これまでの大河ドラマのような作品を期待していた方には、内容が軽く感じられてしまうようです。
NHK大河ドラマ『どうする家康』。
おふくろ曰く「こんなひどい大河ドラマは見たことがないよ。内容も薄っぺらの極致。脚本が下手すぎるから役者の演技も下手に見える。受信料盗っといて、こんなドラマを見せられるの、納得できないよ😡」#どうする家康— 一郎 @ ざんすざんすさいあくざんす (@taconoff) January 30, 2023
#どうする家康 つまらないわけじゃないんだけど…なんだろう。
軽いし、重みが無いんだよな。
松潤の家康は大河じゃなくてよくない?って感じ。。。私も来週はどうする家康だな…これ。
多分…見るけど。。— かおぴ@よくばらない🙌 (@kaopi_pororoca) January 8, 2023
どうする家康は2回目以降スルーだな。
脇を素晴らしい俳優さんたちが固めてるけど、騎乗CG酷いしストーリーも薄っぺらい感じで、鎌倉殿の脚本と演出が改めてすごいと思う。#どうする家康 #鎌倉殿の13人— 遠隔父ちゃん (@remotefather201) January 8, 2023
前作「鎌倉殿の13人」が重厚感のある作品だっただけに、比べてしまう方も多いのでしょう。
時代考証のズレ
衣装や映像構成などが時代背景に合っていないという意見です。
NHK大河「どうする家康」の時代考証がひどいな。
家康を迎える秀吉が継ぎはぎの帷子をきているが格式を重んずる時代にあれはあり得ないな。— bridge stone (@jpoldman64) February 2, 2023
どうする家康の時代考証の結果の出力がひどいと方々で話題(清州城が紫禁城みたいだとか、あんな岩や石の大きい川やあんな高台となる山はあの土地にないとか)ですが、
松潤やイケメン眺められたらいい層はそんな事実よりメルヘンな世界がいいんだろ?と舐められてることを自覚した方がいい
— 危なっかしい人 (@AlohaHygge) February 4, 2023
どうする家康、これ来週の展開次第でリタイアするかも……それくらい、今回はひどい。
今川方に囚われている竹千代(後の信康)との婚約は難しいから市と婚儀という説は斬新でアリ。それ以外はもう……。
ムロツヨシの無駄遣い、突然入った恋愛展開、史実的に有り得ない諸々……— FourRami (@FourRami) January 29, 2023
細部のツメが甘いのは、作品自体の信用にも関わってきます。
CGを多用による安っぽさ
えっ桶狭間直前にマント調達したいって #信長のスマホ のノッブが言ってる
もしかしてこういう…
#どうする家康 pic.twitter.com/4FQOeSG2fs— ルルフ(避難小屋) (@hervorruf_2) February 7, 2023
今作はこれまでの大河ドラマと違い、CGを駆使したシーンが多く登場します。
最新技術を駆使することで壮大な設定を盛り込める利点はあるのですが、安っぽさや違和感を感じている方も多いです。
鎌倉殿の13人でも思ったけど、どうする家康はちょっとひどいときがある、特に背景CG。使いこなせていないどころか、世界に入るのに邪魔になっている時がある。
嘘をつかないといけないのだから、もっとうまく騙してほしいなぁ#どうする家康— 瑞野明青(みずのあお) (@inonagapenchan) January 29, 2023
どうする家康見たけど微妙な映像があってイマイチだった。馬に乗ってる場面がCG感丸出しでダサいと思った。気分が乗らなかった。でも多分次回も見るけどね。 #どうする家康
— 【豆腐メンタルマン】生活保護受給者@孤独・貧困(うつ病/適応障害/手帳3級)⁽˙³˙⁾ (@hiyatoihaken) January 8, 2023
どうする家康まだ1話でどうこう思うのは早計やとは思うけど鎌倉殿の重厚な人間ドラマの後やとあまりにも軽い…1年間かけて何を描くのかがまだ分からん…
あと馬のCGの違和感がすごい…一斉に同じ動きしてるから…— なみさんですよ (@4864nm) January 8, 2023
どうする家康、噂通りCGがいまいちだ(笑)漫画原作映画のチープCG。
— ふゆ (@liebesma_ke) January 9, 2023
CGを使った映像作品は現代では多く出回っているので、いっそのこと見慣れてしまうのが一番の解決策かもしれません…
展開が早すぎる
展開が早すぎて、話についていけないという意見です。
どうする家康もう桶狭間で展開早すぎ
— こーき (@me_kyunkyun) January 8, 2023
どうする家康初回をみた
めっちゃ劇画チックで展開はやい
ちょっとバタバタしていて余韻に浸る大河美はないのかも
次回期待してる#どうする家康— Pao.p✈️🍓🎹🎻🌹🍮📖🐇 (@Paopanemone) January 8, 2023
どうする家康の展開はやいな。
一生が長いから仕方ないけど、関が原からやった葵徳川三代は英断だったんだなって・・・。
(あれはほぼ秀忠主役だったけど)— べありん (@Bearlin_01) January 8, 2023
テンポ良く飽きさせない展開を狙ったことが、一部の方には裏目に出ていますね。
話についていくのが大変で、余韻にも浸れない難点はありますが、代わりに内容を充実させてくれることを期待しましょう。
BGMの音量設定が不適
登場人物のセリフの音量は小さかったり、逆にナレーションの音量が大きかったりと、音量調整の難しさからストレスを感じた視聴者も多いようです。
どうする家康見てるんだけどSEとBGMが大きくてセリフが聞こえづらい😢
— さわがに@低浮上期間 (@sawaganiFP) January 8, 2023
#大河ドラマ どうする家康、少し期待して見ましたが、大音響のBGMにすべてが消されて面白さが全然ない、少なくとも来週からは見ません
— narushima takashi (@masagoro) January 8, 2023
どうする家康、BGMの音量と人間の台詞の音量設定逆にしてほしい…台詞聞き取れへんからだいぶテレビうるさい
— タカハ@美濃国 (@lewd5rood) January 8, 2023
ですがそれは初回のみで、改善されていたとの情報もありました。
どうする家康の再放送、セリフの音量が聞き取りやすくなってるような。本放送の時人の声以外の音に比べて人の声のレベルがとっても小さいと感じたので…気のせいかな?もし改善してくださったのならとっても助かるし嬉しい😊
— ミソ (@8Bt9qquPiG8iCg7) January 14, 2023
BGMの音量に関しては、制作側が気をつけるべき基本的な部分であると思うので、しっかりと視聴者の意見を反映させてほしいですね。
どうする家康は実際は面白いのかひどいのか検証
「どうする家康」は、実際のところ面白いのでしょうか?
それともひどいのでしょうか?
♦面白いと感じる♦
- 大河ドラマを初めて観る人
- 過去に大河ドラマを観たが、ハマらなかった人
- これまでとは違う、新たな大河ドラマを求めている人
♦ひどいと感じる♦
- 長年、大河ドラマのファンだった人
- 典型的な大河ドラマが好きな人
- CGなどの映像が苦手な人
検証してみると、このような傾向があることがわかりました。
今作の主演は国民的アイドル「嵐」のメンバー・松本潤さんであるため、そこから興味を持った若者や、大河初心者を離れさせないためにも、あえて新しい試みを多く取り入れているのでしょう。
それがきっかけで大河ドラマ全体のファン層が広がれば、視聴者の意見も多様になり、今後より名作となる大河ドラマが生まれる良い機会にもなりそうですよね。
また、世界に誇れる日本文化の盛り上がりにも貢献する気がします。
しかしまだドラマが始まったばかりであるため、この先の展開次第で評判も変わってくるでしょう。
どうする家康の評判と検証結果まとめ
今回は、大河ドラマ「どうする家康」の評判を検証しました。
斬新な大河ドラマを求める方や、過去に放送された作品が面白いと感じなかった方は観る価値がありそうですね。
一方で、典型的な大河ドラマを求める方にはあまりお勧めできません。
放送開始直後から様々な意見が飛び交い、盛り上がっている今作。
これから新たな人物も続々と登場し、より物語に厚みが増していくでしょう。
今後の展開に期待が高まりますね!
コメント