名建築で昼食を大阪編の第1話ロケ地!綿業会館でワールドツアー?

名建築で昼食を

『名建築で昼食を』の大阪編が8月17日よりスタートしました。

前作は東京の名建築とそこで食べることができる昼食が紹介され、素敵な建物と美味しそうなランチに惹かれ、毎週観ておりました。

このドラマは建築模型士の植草千明(田口トモロヲ)が、春野藤(池田エライザ)を連れて名建築を案内し、そこでランチを食べるという、タイトル通りの内容のドラマです。

その大阪編ということで、また期待が高まります。

春野が大阪に住む友人の堀川美和(佐藤玲)が事情があり一時的に実家に帰らなくてはいけなくなり、買っている亀の世話を頼まれ、その間大阪で暮らすことになった。

SNSで植草が関西の名建築を巡っていることを知り連絡、久しぶりに名建築で昼食を取ることになったという設定です。

名建築で昼食を大阪編では、どんな名建築と昼食が紹介されるのでしょうか?

第1話ではワールドツアーしましょうと春野にメールを送った植草。

その真相は?

 

▼▼▼名建築で昼食をの見逃し配信は▼▼▼

ひかりTVのバリュープランで無料で見られる

名建築で昼食を〜大阪編〜第1話のロケ地・綿業会館

第1話の名建築は、日本綿業俱楽部の建物として1931年に建てられた綿業会館です。

現在は重要文化財となっています。

設計者は建築家の渡邊節。

彼の設計した多くの建物が国の登録有形文化財などになっています。

渡邊節のプロフィール
  • 生年月日:1884年11月3日(〜1967年1月21日82歳没)
  • 出 身 :東京府麹町区(現東京都千代田区)
  • 出身校 :東京帝国大学
  • 職 業 :建築家
  • 所 属 :渡邊建築事務所
  • 建築物 :旧大阪商船神戸支店、旧日本綿花横浜支店、旧大阪ビルヂングなど

この綿業会館が建てられた当時は大阪は東洋のマンチェスターと言われ、綿の輸出が世界一だったそうです。

大阪時代と言われ、紡績業が華々しい時代だったんですね。

玄関ホール

イタリアのルネッサンス様式が用いられた内装。

このエントランスに置かれた銅像の人物は、現東洋紡株式会社の元専務・岡常夫。

この建物は、岡のの遺贈金100万円(現在の貨幣価値50億円)に加え業界からの寄付50万円を募り、150万円で建てられた。

銅像とシャンデリアは2代目だそうですよ。

談話室

17世紀のイギリスのジャコビアンスタイルが用いられています。

ジャコビアンスタイルとは、

イギリスのジェームズ1世時代(1603~25年)の建築・工芸様式。垂直線を強調した中世ゴシック様式と、古典古代の規則的な構成の装飾表現が混在しており、家具ではねじり棒型や丸型の脚が特徴とされる。建築ではロンドン郊外のクイーンズハウスが代表例。

引用:コトバンク

この部屋の壁のデコラティブな素敵なタイルは、京都の泰山タイルです。

約1000枚が貼られているこの壁、アップで見ると迫力があります。

たった5種類のタイルが使われているだけですがひとつひとつ風合いが違い、色の出方もまちまちでこれがまた素敵。

個人的には遠目から見た方が素敵だと思います。

貴賓室(特別室)

写真左下の部屋です。

クイーン・アンスタイルで作られた部屋は、壁は桜材、天井はデコラティブな漆喰の細工、床は寄木細工と何とも手の込んだ贅沢な造りになっています。

会議室(鏡の間)

会議室はフランス19世紀のアンピールスタイルのお部屋。

丸い形状が特徴だそうです。

天井の装飾や時計の形など、丸や楕円が使われています。

簡易食堂

1900年初頭のアメリカの建築様式を採用、当時の欧米のホテルや屋敷をイメージして作られました。

ニューラルデコレーション(壁飾り・壁画という意味)という天井の装飾が目に飛び込んできます。

寄木細工と漆喰を使ったデコレーションが特徴。

名建築で昼食を〜大阪編〜綿業会館で昼食

そして、二人はここで昼食を摂ります。

植草はお魚のブロシェット、春野はハンバーグステーキを食べます。

こちらでランチを頂くには、事前に電話で申し込まなくてはいけません。

館内見学も毎月第4土曜日に2部制となっていて、電話での事前申し込みが必要です、

綿業会館の館内見学詳細

『名建築で昼食を』放送記念の見学会は下記と異なりますので、こちらを見てお申し込み下さい。

 

毎月第4土曜日(12月のみ第2土曜日)。

  • 第1部:10:30〜 見学後昼食付き¥3,000(税込)
  • 第2部:13:15〜 喫茶付き(喫茶13:15〜見学14:00〜)¥1,500(税込)
  • 第2部:14:00〜 見学のみ¥500(税込)

申し込み方法:事前に事務局に電話で申し込み TEL 06-6231-4881(受付時間10:00〜19:00)

  1. 希望の会(第1部・第2部)
  2. 見学人数
  3. 氏名
  4. 電話番号
  5. 郵便番号

お支払いは当日現金のみ。

予約は半年前の第一営業日から可能です。

アクセス:大阪メトロ御堂筋線・本町駅1番または3番出口徒歩5分
大阪メトロ 堺筋線・堺筋本町駅17番または12番出口徒歩5分

名建築で昼食を〜大阪編〜綿業会館・まとめ

すっごく素敵な建物でした。

世界の色々な建築様式が用いられた贅沢なインテリアの数々。

第大阪時代に大阪という街が経済的に相当うるpっていたことが観て取れるような建築物でした。

そして、この素敵な空間で頂く昼食も美味しそうでした。

ぜひ、事前予約して昼食付きの見学に行きたいと思います。

 

名建築で昼食を〜大阪編〜第2話のロケ地はこちら>>

名建築で昼食を〜大阪編〜全話ロケ地一覧はこちら>>

 

▼▼▼名建築で昼食をの見逃し配信は▼▼▼

ひかりTVのバリュープランで無料で見られる

コメント

タイトルとURLをコピーしました