8月31日に放送される『名建築で昼食を〜大阪編〜』第3話のロケ地を紹介していきます。
今回は「呼吸する建築」がテーマ、またまた素敵な建築が登場。
船場ビルディングと大阪農林会館です。
こちらも大大阪時代の匂いがしますね〜。
それでは名建築で昼食を〜大阪編〜第3話のロケ地を詳しく見ていきましょう。
名建築で昼食を〜大阪編〜第3話ロケ地
『名建築で昼食を 大阪編 第3話』#船場ビルディング&#大阪農林会館
⏰テレビ大阪→8/31(水)深夜0時
🕰テレビ東京→8/31(水)深夜2時35分TVerで1・2話を見逃し配信中📺https://t.co/7ggMZKyq9M
1話30分のドラマです。
ちょっと空いたスキマ時間に、癒されてみませんか?☺️#名建築で昼食を pic.twitter.com/yZUrLPtq7i— 名建築で昼食を 大阪編 毎週水曜深夜 (@meikenchiku) August 25, 2022
呼吸をしている名建築に行きませんか?という春野の言葉で始まる予告動画。
なんかすでに素敵さが伝わる誘い文句です。

船場ビルディング
少し前に #船場ビルディング へ行く用事があり明日(8/24)深夜放送の『名建築で昼食を 大阪編』にこのビル出るね〜と話してました。2ヶ月ほど前に撮影されてたそうで今は中庭は工事中で植物がないのがちょっと寂しい🥹そして入居者しか入れない屋上のガーデンへ入らせて頂きました🏞 pic.twitter.com/mGetGccJwD
— そらちゃん (@neo_solaris) August 23, 2022
【名建築で昼食を 大阪編 第3話】
⏰8/31(水)深夜0時
●船場ビルディング
・竣工年:1925年
・内部中央に細長いパティオ風の中庭を設けて吹き抜けとし、その周囲に回廊を巡らす特色ある造り
・設計者:村上徹一#船場ビルディング #村上徹一 #名建築で昼食を
TVerでは最新話を配信中❗️隙間時間にぜひ pic.twitter.com/sodeeJBFWf— 名建築で昼食を 大阪編 毎週水曜深夜 (@meikenchiku) August 29, 2022
1925年に建てられた大正レトロな建築物は竣工当時のままの姿で残っていて、国の登録有形文化財に指定されています。
設計者は村上徹一ですが、彼に関する情報はありません。
オフィスと住居として建てられましたが、現在はオフィステナントビルとして使われています。
中世ヨーロッパの面影のある、緑あふれる中庭が素敵ですね。
放送されたら、また詳しく書き直しますね。
見学するには事前に連絡が必要です。
- TEL:06-6231-8531(受付時間10:00〜17:00)
- 一般開館時間:平日のみ 9:00〜17:00
アクセス:大阪メトロ御堂筋線本町駅・淀屋橋駅 徒歩8分
大阪メトロ堺筋線 北浜駅 徒歩7分
大阪メトロ堺筋線 堺筋本町駅 徒歩8分
大阪農林会館
大阪の近代建築 大阪農林会館(1930年竣工) #近代建築 pic.twitter.com/sjTl4VtFS0
— びるまち💙💛 (@BIRUMACHIOSAKA) October 14, 2020
【名建築で昼食を 大阪編 第3話】
⏰8/31(水)深夜0時
●大阪農林会館
・竣工年:1930年
・随所に昔のままのディティールやインテリアが残っており、アンティークな魅力を醸し出す
・設計者:三菱合資地所部#大阪農林会館 #名建築で昼食を
TVerでは最新話を配信中👇
pic.twitter.com/mftRscqtgB 名建築で昼食を | TVer大阪編#2 池田エライザ×田口トモロヲ 生駒ビルヂング&芝川ビル 植草 (田口トモロヲ)は、昔なじみの喫茶店の女将(安奈淳)に京都の姉に会いに行かないのかと問われるが、名建築巡りを言い訳にし、藤(池田エライザ)をランチに誘う。 最初に向かったのは、大大阪時代に街のランドマークとして親しまれた時計台のある生駒ビルヂング...— 名建築で昼食を 大阪編 毎週水曜深夜 (@meikenchiku) August 30, 2022
1930年に三菱商事大阪支店として建てられたビルです。
三菱地所に籍をおいて活躍した建築家ジョサイア・コンドル氏はじめ、曽根達蔵、真水英夫、保岡勝也、桜井小太郎、など多くの有名建築家を育て上げた作品のひとつです。
1949年に売買受渡しされ、株式会社大阪農林館として登記されました。
1972年より、賃貸ビルとして運営されるようになりました。
現在は、マルタン・マルジェラなどおしゃれなお店ばかり入っているそうですよ。
植草と春野がどんなところを切り取って紹介するのか楽しみですね。
アクセス:地下鉄御堂筋線・心斎橋駅①番出口より徒歩5分
地下鉄堺筋線・長堀橋駅②番出口より徒歩5分」
地下鉄鶴見緑地線・心斎橋駅②番出口より徒歩5分」
クリスタ長堀・北7番出口あがり「出光GS」を左折、2つ目の信号の角の建物
名建築で昼食を〜大阪編〜第3話の昼食
大阪心斎橋、イタリアンレストラン、コロッセオ!おしゃれな店でライブ。 pic.twitter.com/tPpLI2dW9i
— junko izawa (@pureivy1224) July 18, 2017
予告動画を見る限り、二人は大阪農林会館にある『コロッセオ』で昼食を摂るようですね。
二人は、ラムとパプリカのトマト煮込みフジッリ、パルミジャーののリゾット牛の頬肉のラグー添えを戴きました。
白ワインもね。
創業1982年で、1998年にイタリア政府より、海外における正当なイタリアンレストランとして、関西唯一のリストランテ・イタリアーノの日程を受けている本格イタリアンレストランです。
コースもありますし、アラカルトも充実していますよ。
■リストランテ・イタリアーノ・コロッセオの詳細
- 住 所 :〒542-0081大阪市中央区南船場3丁目2番6号
- T E L :06-6252-2024
- 営業時間:ランチ 11:30~14:30 (ラストオーダー 14:00)
ディナー 17:30~21:30(ラストオーダー) - H P :https://www.colosseo.co.jp/sp/index.html
名建築で昼食を〜大阪編〜第3話・まとめ
船場ビルディングも大阪農林会館も素敵でした〜。
大大阪時代って本当に贅沢な時代だったんだな〜と気付かされます。
コロッセオのランチも美味しそうでしたね。
得に、リゾット食べてみたいです。
第4話も楽しみです。

コメント