名建築で昼食を〜大阪編〜も第5話を迎えました。
今回のロケ地は見どころ満載の神戸女学院。
広大な敷地の中に立つ西洋建築を見ると、ここはどこ?って感じになります。
これを設計したヴォーリズさんって人もどんな方かよく知らなかったので、新鮮でした。
それでは、名建築で昼食を〜大阪編〜第5話のロケ地・神戸女学院を見ていきましょう。
名建築で昼食を大阪編第5話・神戸女学院
『名建築で昼食を 大阪編 第5話』#神戸女学院
⏰テレビ大阪→9/14(水)深夜0時
🕰テレビ東京→9/14(水)深夜2時35分TVerで1・4話を見逃し配信中📺https://t.co/ts1dpMkwmz
1話30分のドラマです。
ちょっと空いたスキマ時間に、ぜひ☺️#名建築で昼食を pic.twitter.com/26zgOztKF9— 名建築で昼食を 大阪編 毎週水曜深夜 (@meikenchiku) September 8, 2022
ヨーロッパにいる気分になりますね。
前週に登場した日本銀行大阪支店旧館はベルギーの国立銀行がモデルでしたが、こちらはスパニッシュ・ミッションスタイルの建築様式です。
神戸女学院のHPの画像が素敵なので是非見てみてください。
神戸女学院・外観
まもなく第5話放送開始です!
地上波放送はチャンネルを⑦に、しばしお待ちを📺#名建築で昼食を
のハッシュタグで感想お待ちしています〜🙌🏻#神戸女学院 pic.twitter.com/LjDcZtrKfC— 名建築で昼食を 大阪編 毎週水曜深夜 (@meikenchiku) September 14, 2022
【本学HPトップページの動画を更新!】
トップページにある動画を更新し、ドローンでキャンパスを撮影した動画も追加しました。※動画はPCサイトからのみ閲覧可
5種類の動画をつなげたロングバージョンの動画もあり、こちらはYouTubeで見ることができます。
≪YouTube≫https://t.co/kvyHbcWdo9 pic.twitter.com/dCTG7SGTMH— 神戸女学院大学 / KC (@kobe_college) August 29, 2018
【キャンパス風景】
※2022年6月13日(月)朝撮影#神戸女学院#理学館#文学館#中庭#噴水#イトラン pic.twitter.com/uPl7ne5AiL— 神戸女学院大学 / KC (@kobe_college) June 13, 2022
【キャンパス風景:雪】
※2022年1月21日(金)朝撮影#神戸女学院#雪 pic.twitter.com/citImS8K4I— 神戸女学院大学 / KC (@kobe_college) January 21, 2022
【名建築で昼食を 大阪編 第5話】
⏰きょう深夜0時
●神戸女学院
・竣工年:1933年
・スパニッシュ・ミッションスタイルの建築様式だか、徹底したこだわりで一つひとつの建物ごとにデザインが異なる
・設計者:ウィリアム・メレル・ヴォーリズ#神戸女学院 #名建築で昼食をお楽しみに☕️ pic.twitter.com/wHCXbhFWvR
— 名建築で昼食を 大阪編 毎週水曜深夜 (@meikenchiku) September 14, 2022
こちらの建物は、アメリカの建築家・ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計です。
大正から昭和初期にかけて、日本で多くの西洋建築を手がけた建築家です。
2014年に、神戸女学院は国の重要文化財に指定されました。
ウィリアム・メレル・ヴォーリズのプロフィールと経歴
- 誕生日:1880年10月28日(〜没1964年5月7日)
- 国 籍:アメリカ合衆国 / 日本
- 職 業:建築家、社会事業家、信徒伝道者、英語教師
1905年ー滋賀県立商業学校に英語の教師として赴任したが、キリスト教の信徒伝道者だったヴォーリズの布教活動が生徒に影響を与えると問題になり、学校をさらざるを得なくなった。
1907年ー近江ミッション(近江基督教伝道団)を創設し、1907年に京都YMCA会館新築工事現場監督を担当、館内に建築設計監督事務所を開業。
1911年ーヴォーリズ建築設計事務所竣工。
1919年ー柳満喜子と結婚し、1941年には日本国籍を取得。
ヴォーリズは数多くの教会、学校、個人邸など数多くの建築物を世に残しています。
- 日本基督教団福島教会
- 日本基督教団京都御幸町教会
- 旧神戸ユニオン教会
- 日本基督教団浪花教会
- 日本福音ルーテル熊本教会
- 明治学院チャペル
- 同志社大学啓明館
- 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス
- 同志社大学アーモスト館
- 梨花女子大学校本館
- 大丸心斎橋本店
- 旧寺庄銀行本店
- 旧百三十三銀行今津支店
などなど、ヴォーリズの代表建築はものすごくたくさんあるので、Wikiでチェックしてください。
神戸女学院・図書館
【本の朗読会】
昨日閉館後の本館で図書館学生スタッフによる本の朗読会を行いました。
普段味わえない雰囲気の中で朗読の世界に浸れた時間でした。また機会があれば実施したいと思います♪
クリスマス特別展示「聖書の世界」は今月24日(金)まで開催中。#神戸女学院https://t.co/Zg5OZZPGkQ pic.twitter.com/2nQg934Er8— 神戸女学院大学 / KC (@kobe_college) December 22, 2021
本が痛まないようにと北側に建てられた図書館本館。
光を取り入れるために背の高いアーチ状の窓を設置し、部屋が明るくなるように設計されています。
吹き抜けの天井の梁のアラベスク文様が、なんとも可愛らしいですね。
これがあるのとないのでは印象が、全然違いますね。
テーブルや椅子は建てられた当初から使われており、デザインも素朴でなんか可愛らしいんですよね。
ここならずっと本読んだり勉強したりできそうな空間です。
神戸女学院・図書館
【本の朗読会】
昨日閉館後の本館で図書館学生スタッフによる本の朗読会を行いました。
普段味わえない雰囲気の中で朗読の世界に浸れた時間でした。また機会があれば実施したいと思います♪
クリスマス特別展示「聖書の世界」は今月24日(金)まで開催中。#神戸女学院https://t.co/Zg5OZZPGkQ pic.twitter.com/2nQg934Er8— 神戸女学院大学 / KC (@kobe_college) December 22, 2021
天井の梁の部分のペインティングが、なんとも可愛らしいですね。
これがあるのとないのでは印象が、全然違いますね。
椅子のデザインも素朴ですが、なんか可愛らしいんですよね。
ここならずっと本読んだり勉強したりできそうな空間です。
神戸女学院・エミリー・ホワイト・スミス記念講堂
【神戸女学院創立150周年 特設WEBサイト開設】
2025年10月、神戸女学院は創立150周年を迎えます。
145回目の創立記念日をおぼえ、特設WEBサイトを開設しました。150周年に向けて、順次情報を発信してまいります。https://t.co/QqrQ61SrO8
※上記サイト内で150周年ロゴマークを募集#神戸女学院 pic.twitter.com/yHY0hbddJ2— 神戸女学院大学 / KC (@kobe_college) October 12, 2020
【「新入生の会」を行いました】
9/23(水)、講堂にて「新入生の会」が行われました。
中止となった入学式に代わる新入生歓迎行事で、参加した学生はほぼ全員が初登校。オンラインで知り合った学生同士が、初めて会い喜び合う場面が多々見られました。会は24(木)も行われます。#神戸女学院#新入生 pic.twitter.com/o7ilxbYMdo— 神戸女学院大学 / KC (@kobe_college) September 23, 2020
ステージは決して広そうに見えませんが、素敵な講堂ですね。
ステージの半円はプロセミアム・アーチのデザインです。
ディテールに使われている植物は聖書の中に出てくるものだそうです。
ここでは入学式や卒業式などが行われる場所でもあります。
卒業生にアナウンサーの有働由美子がいらっしゃるそうです。
クリスマス礼拝や音楽学部の演奏会、履修生によるオペラ公演などが行われます。
神戸女学院・ソウルチャペル
【「聖歌隊ハンドベルクワイア」による演奏会】
11/28(木)のチャペルアワーで、「聖歌隊ハンドベルクワイア」による演奏会が行われました。松浦修音楽学科准教授の指揮のもと、部員の学生たちにより2曲演奏され、チャペル内にハンドベルの音色が響き渡りました。#神戸女学院#ハンドベル pic.twitter.com/qaZloDCVSe— 神戸女学院大学 / KC (@kobe_college) December 2, 2019
【「卒業生のための祈りの集い」を守りました】
本日、「卒業生のための祈りの集い」をソールチャペルにて守りました。新型コロナウイルスの影響により中止となった卒業式に代わり、関係者一同で卒業生のために祈りを捧げました。https://t.co/T4jzwRjXeb#神戸女学院#卒業式 pic.twitter.com/NbYW5mcaZN— 神戸女学院大学 / KC (@kobe_college) March 18, 2020
簡素な作りのチャペルですが、重厚感があり年月を刻んできた年輪を感じます。
ステンドグラスは聖書に出てくる7つの燭台をした7つの蝋燭のデザイン。
映像を見ていると、厳かな気分になりました。
神戸女学院・見学会開催
神戸女学院の特別見学会、開催予定だそうですよ♪
ヴォーリズ建築の美しさを味わえるチャンス!(普段はなかなか学内には入れません…) pic.twitter.com/p4q5bflHPv— うさこふぃー (@naousaffy) September 5, 2022
お近くにお住まいの方は、こういう機会に行かれると良いですね。
名建築で昼食を大阪編第5話・神戸女学院での昼食
#名建築で昼食を大阪編
第5話 神戸女学院
今回のランチは学内食堂で「岡田山弁当」と「ガパオライス」🍴 pic.twitter.com/Mv2QzfIhoc— retina3c (@retina3c_qnc) September 14, 2022
今回は学食での昼食でした。
植草は岡田山弁当、春野はガパオライスを戴いていました。
その後行った屋上からの眺めも素敵でした。
瓦の色がバラバラなのが、これまた素敵です。
この頃は同じ色に瓦を焼くことができなったという理由でこのようにいろんな色が混ざっているのですが、こちらの方が趣があります。
写真がなくて残念です。
番組の関係者の方々、もっと写真をアップして欲しいです!
名建築で昼食を大阪編第5話・神戸女学院まとめ
いやぁ〜、素敵でした。
スパニッシュ・ミッションスタイルは初めて聞いた建築スタイルでした。
基本的に素朴な雰囲気ですが、学校のマーク三つ葉がこっそり入っていたり、ディテールは凝っていましたね。
中々中には入れなさそうなので、見学会があるときにぜひ行きたいですね。
コメント