2023年4月からスタートしたNHK朝ドラ『らんまん』も大人編に入り、第6週で万太郎(神木隆之介)と竹雄(志尊淳)が上京して、東京編が始まりました。
昨今の過去の作品では、子供編が終わり大人編に入ると「つまらなくなった」「子供編の方が面白かった」などの声が聞かれましたが、今作の『らんまん』はどうでしょうか?
毎度のことながら『面白い』という声も『つまらない』という声、両方出ています。
100人が100人面白いという作品はないと思うので、意見が分かれるのは当たり前なのですが、実際にはどちらの声が多いのか、またその理由も合わせて調べてみました。
らんまん東京編は面白いという声と理由
第6週「ドクダミ」
🌸────────🌸次週予告をチェック!
らんまんはNHKプラスでも視聴できます!https://t.co/rBiK4ci119#朝ドラらんまん#神木隆之介 #浜辺美波 #志尊淳 #中村蒼 #田辺誠一 #大東駿介 #安藤玉恵 #成海璃子 #宮澤エマ ほか pic.twitter.com/KBdC4NaRkc
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 5, 2023
東京編が始まった第6週は、大事な草木の標本の入ったトランクが盗まれたことで、長屋へ導かれそこに住むことになりました。
そして、第7週で田邊教授(要潤)と出会い、お互いの人生が変わっていきます。
個人的には面白そうだと思いますが、世間の声はどうでしょうか?
まず、面白いという声と理由から。
ただシンプルに面白い
面白い!ほんと面白いドラマ!#らんまん
— ステラマリス (@suteramar1231) May 15, 2023
めちゃ面白いワクワク✨#らんまん
— かずさん (@kaznori_snow) May 15, 2023
知らない人がいる場面で普段通り会話できるの面白いな#朝ドラらんまん #らんまん
— トモ (@shufu_tomo) May 15, 2023
— くう🎞️ (@kukucoo) May 15, 2023
#らんまん
面白いです。
やっとだ2年ぶりに楽しく見れる。— ナヲメタル (@fq9IsYmEwW7CScB) May 14, 2023
『らんまん』に関して、こういった面白いという声が多いです。
人物設定やキャスト、物語が上手くハマっていて、面白いと感じるのではないでしょうか。
この数年間の過去の作品に対して不評の声が多く聞かれましたが、久々に面白いという意見が多数見られます。
個人的にも『カムカム、エブリバディ』以来、一番面白いと思っています。
万太郎と竹男の関係性とやりとりが面白い
今日も万太郎と竹雄は、ちょっとしたことで言い争い…🥱
「肉追加でー!!!」#朝ドラらんまん#神木隆之介 #志尊淳 pic.twitter.com/Vm53rbRr6d
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 8, 2023
『峰屋は若の財布じゃない』
納得いかない様子の万太郎を、きっちり教育する竹雄🤭#朝ドラらんまん#神木隆之介 #志尊淳 pic.twitter.com/TfppD6SUAF
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 11, 2023
この2人のやりとり、面白いですよね。
思わず笑ってしまいます。
朝ドラらんまん、ほんと、面白い!
峰屋は若の財布じゃない。はい😆#らんまん
— あちゃ (@achachako) May 10, 2023
万太郎、ボンボンで頼りない部分もある反面、ちゃんと言うべきことは言えるし筋通す。暴走したり世間知らずっぷりが出た時は、竹雄がしっかりツッコミ役として機能するので、去年の今頃のようにTLがツッコミまみれになる事もないw 今年は面白いAKになってほんと良かったなと #らんまん
— イチ108 (@ichi108ksg) May 10, 2023
在宅の時だけだからとびとびだけど、らんまん面白いよね☺️朝の神木くんと志尊くん…癒し❤️
— 💎yuri_🦅💎 (@yfji19) May 11, 2023
万太郎くんと竹雄くんが食べるシーンが楽しい😁
おいしい時の顔を上げるのが同じリアクションでシンクロして面白い笑
まるで双子のようで可愛い😁
まさに天真らんまんという感じ笑#らんまん#朝ドラらんまん— モネ✈️ (@suzu_letter619) May 9, 2023
家見つけるまでの展開も面白かった、周囲を巻き込むのが上手いね。
そんで万太郎と竹雄は安定感があって良い、視聴者目線の思考を竹雄がしてくれるからテンポ良く観れて面白い。
#らんまん— na (@hoka441) May 11, 2023
寿恵子のキャラが面白い
里見八犬伝の表紙に注目!
表紙のデザインも巻によって違っていて、よく見るとかわいい犬の絵柄が!🐶#朝ドラらんまん #浜辺美波 pic.twitter.com/4jllLlxfSa
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 15, 2023
寿恵子は、ただの美しい和菓子屋の娘ではなかった。
里見八犬伝にハマり、「尊い」「馬琴先生、天才っすぎる!!」と一人文章を頭の中で映像化し、興奮している里見八犬伝オタク的なキャラクター設定。
「僕は蛙ではなく人間です」という万太郎の言葉にも「うふふ」と笑ったりできるのでしょう。
万太郎のような植物オタクのよき理解者になる予感しかないです。
寿恵子のキャラ造形面白いな!顔出し程度だった初対面の時からがらっと変わって濃いキャラづけで興味深い。らんまんな夫に振り回され続けるだけの妻にしなかったのいいね。色んな意味で釣り合いの取れた夫婦になりそうで楽しみ。 #らんまん
— ちょこ🍫 (@choko_ko) May 12, 2023
馬琴先生の南総里見八犬伝!これいつぞや大河ドラマにリクエストしたやつやないか!ほんま面白いよね‼︎これで寿恵子キャラが読めた! #らんまん
— お〆 (@agq_yb) May 12, 2023
寿恵子!里見八犬伝読んでるのか!!
めっちゃくちゃ面白いよねぇぇ!!
#らんまん— みーたろう💉💉💉💉 (@FujinkoAyumi) May 11, 2023
八犬伝ってそんな面白いの?って気になってまうやん #らんまん
— シューマイ (@syusyutrain_hs) May 11, 2023
寿恵子が最高にオタクしてて面白かった。
南総里見八犬伝は確かに面白いぞー#らんまん
— 裏アカオレオ@呪いの子5/28 (@z_monchi) May 11, 2023
万太郎のキャラクターと神木隆之介の演技がいい
自分に向けられた寿恵子の笑顔を見て…
「ズギャンッ!!!」💘
👆実はこのセリフ…
台本上ではト書きとして書かれていたものでしたが、神木さんのアドリブで出たセリフだったんです!#朝ドラらんまん#神木隆之介 #浜辺美波 pic.twitter.com/BSwzMrSZ5E— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 11, 2023
神木隆之介さんの演技が、万太郎という人物を魅力的にしているし、植物オタクっぷりも最高です。
「ズギャンッ!」の後の、竹雄と長屋へ帰る道のりでの浮かれようもすっごく微笑ましかったです。
らんまん!面白い‼️さすがの演技‼️神木くん❤神木くんの作品は沢山観てますが、毎回心を揺さぶられます。
#神木隆之介
#かみきくん
#らんまん— たまご (@0901_tamago) May 9, 2023
らんまん 毎回録画はしてましたが、昨日から面白いなぁと思い観てます!神木隆之介さんの演技👍#らんまん
— サトシバ (@j855y922m513) May 10, 2023
牧野富太郎さんオタク魂🌱…もう番組冒頭から面白い😄#英雄たちの選択 #らんまん 大好き。 https://t.co/97VSgwKPOi
— gabokk (@gabokk) May 10, 2023
いつも背広に蝶ネクタイなのも「映える」。面白い写真も一枚、二枚だったらカメラマンの指示かな?と思うけどノリノリでキノコ持って踊ったり、大きな草の上に座って合掌したり、自分がどう写るかわかってる人としか思えない。
実際、親族の方も「ユーモアがある人だった」と言ってるし。 #らんまん— 新井 鏡子 (@kyoncy2010) May 9, 2023
#らんまん ほんと面白い、大好き。草花に対してと同じように病気のお子さんに優しいの、じんわり…。大東くんとどう絡んでくかも楽しみ。お坊ちゃんとして箱入りで育てられた万太郎が東京で色んな人に会って成長してくのかな。お医者にかかれないくらい貧しい人なんて周りにいなかったろうし
— Ryoko Ota (@Ryokocriedwolf) May 10, 2023
牧野富太郎さんオタク魂🌱…もう番組冒頭から面白い😄#英雄たちの選択 #らんまん 大好き。 https://t.co/97VSgwKPOi
— gabokk (@gabokk) May 10, 2023
登場人物が個性的で面白い
●博物館の人々
標本の作り方、顕微鏡を使った観察、命名の仕方…
万太郎の知らない世界が次々と出てきます。そして初めて知った“ #植物分類学 ”という学問。
「これまでやってきたこと、やりたかったことは、植物分類学ゆう学問やったがですね…!」#朝ドラらんまん#神木隆之介 #田辺誠一 pic.twitter.com/ITu0FP0xLD
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) April 19, 2023
万太郎は憧れの野田先生、そして里中先生にも会うことが出来ました!
「西洋に比べたら我々はやっとハイハイを始めた赤子だが、成長を続けることが肝心だからね」
万太郎の目が輝きます。#朝ドラらんまん#神木隆之介 #田辺誠一 #いとうせいこう#Instagramにはオフショットも pic.twitter.com/DFzm2ky0BF
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) April 20, 2023
東京の博覧会に峰屋の酒を出品することになり、東京にやってきた万太郎と竹男。
万太郎は心の友・里中先生に会えることを楽しみに上京します。
そこで植物分類学なるものを知り、顕微鏡を購入し土佐に戻って標本作りに没頭します。
1年後、上京して真っ先に尋ねたのは里中先生でした。
野田先生と里中先生の登場の仕方が相変わらず面白い😆
佑一郎くん、素敵な大人になっていたね✨
相変わらずしっかり者で、夢を叶えるための経験を積んでいる頼りになる友達だね😆
昔のことを竹雄さんに謝るところも素敵だね✨#らんまん#神木隆之介#志尊淳#中村蒼
#岩田琉生#田辺誠一 pic.twitter.com/5OofBcwgit— Duffyドラマ専用アカ (@Duffy03088838) May 8, 2023
里中先生かわいい
思いがけず名付け親になった武雄 キンチャクサボテン ぷっくりしてて面白い#らんまん— まうむでろ (@rani_mimiff) May 9, 2023
野田先生の次の出番6月28日だなんてずいぶん長いことお目にかかれないよう。「らんまん」面白いからずっとみて応援するよ。トランクがあ見つかってよかった。標本もみなやかれる前に見つかってよかった。
— panda (@tantampanda) May 9, 2023
●十徳長屋の人々
おはようございます🌄
今日の放送は十徳長屋のみなさんに注目✅
公式ホームページでは、個性豊かなみなさんを詳しく紹介をしていますので、チェックしてみてください!
▼https://t.co/TbY61GMwCQ#朝ドラらんまん#神木隆之介 #志尊淳 #池田鉄洋 #安藤玉恵#住田隆 #山脇辰哉 #山谷花純 #山本花帆 pic.twitter.com/JPWSlW8Ct2
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 10, 2023
十徳長屋の差配人を筆頭に、噺(はなし)家や東大の落第生、酒に溺れる自堕落な男とその家族など個性的な住人たち。
#らんまん
6週目も面白かった!
東京編になっても変わらず益々面白い。
長屋の面々が出てくる所とか素晴らしいです👏
物語を彩る植物達、高知編は美しい自然のおかげもあるかなと思ってたけど、東京編でも道端のタンポポとかドクダミとかが登場して、植物好きにはたまらない物語です☺️— やまぼうし (@p6zM47igtQQfEC4) May 14, 2023
ゆうさんのバチーン!
😂
長屋の人たち面白い🤣#らんまん— こぐまど (@koguma118) May 15, 2023
ビシバシステムの住田さんか布施さんが脇役で出てくるドラマは大概面白いドラマになる法則を、勝手に自分の中に持ってる♪
今回の長屋の住人に住田さんがいるの、すっごい楽しみ♪#らんまん https://t.co/IfxV4YyDEa
— 吸い獣 (@sui_juu) May 10, 2023
長屋の話しは面白い
善人長屋とかぼんくらとか— ジミー@実況垢 (@wk1gPrwpLtmGuNh) May 10, 2023
●東京大学 植物学教室の面々
おはようございます!
今日は東京大学の人びとが初登場します🎓#要潤 さん、 #田中哲司 さん、#今野浩喜 さんが続々登場!#舞いあがれ に出演したあの方も✈
まもなく放送です📺#朝ドラらんまん pic.twitter.com/dTTTHCnvs7
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 15, 2023
本日登場した、東京大学植物学教室のメンバーを紹介!
☛公式HP https://t.co/TbY61GMwCQ万太郎の新しい出会いに注目です!#朝ドラらんまん pic.twitter.com/Cl89HwuK53
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 16, 2023
田邊教授と出会い、お互いがお互いの人生に影響を与える事になる。
本日、東京大学の研究室を訪ねた初日なので、まだそれぞれの個性はわかりませんが、きっと面白い人達なのだと思います。
要潤がバイオリンを弾きフランス語と英語をチャンポンで話すだけで面白い。
— ウノーガ2 (@unohga2) May 15, 2023
東京編面白い!研究所の全てがキラキラしてた。万太郎にはこんな風に見えてるのか。#らんまん
— Mihoko (@porin) May 15, 2023
東大にも個性的な方がたくさん
毎回面白い😊#らんまん— moko@enjoy football⚽ (@taro127106) May 15, 2023
要潤、きっと面白いキャラに違いない。#らんまん
— HASE JUN (@alohamai_go_) May 15, 2023
●白梅堂の人々
寿恵子の叔母・みえ(#宮澤エマ)がやってきて、ある話を持ちかけてきました。
「Danceっていうのよ」
「…Dance?」#鹿鳴館 の舞踏会を成功させるためにダンスを習ってくれないか?という突然の話に困惑する寿恵子とまつ…。#朝ドラらんまん #浜辺美波 #牧瀬里穂#Instagramにはオフショットも pic.twitter.com/6pJF1y9omQ— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) May 14, 2023
叔母のみえ(宮澤エマ)は、寿恵子に鹿鳴館の舞踏会に出席できるようダンスを習わ相とします。
しかし、母のまつ(牧瀬里穂)は、そこで上流階級の人と出会ったとしても、自分のように妾なんてつまらないと反対している。
この役者さんが出てくると何か面白いことやってくれると期待が膨らむ、それが宮澤エマさん。#らんまん
— 天ノ土竜 (@tenmogu) May 12, 2023
#らんまん 第31回本日放映をオンタイムで観了! 鹿鳴館に繋がりますか! よく判らないけど面白い展開だね(^^;) タンポポは小さな花が集まってるってのも知らなかった! いや、子供の頃に聞いたような気もするけど、昔過ぎて忘れてた(^▽^) クレジットの最後は牧瀬里穂だったね~
— 鈴木五郎 (@Bonze_Yakuside) May 14, 2023
エマさんの世話焼きオバサンぶりが面白い🤣 #らんまん
— ponyo (@ponyo16147812) May 14, 2023
キャストが最高
#まんぷく 以後朝ドラはながら観でしたが #らんまん は毎朝楽しみに観ています。
役者が揃うと面白い。前のツイートは削除しました。いいねくださったかたごめんなさい。
— アッキー (@vJr9ruoRiK3aHef) May 10, 2023
「らんまん」イッキ見したんだが、なにこれむちゃくちゃ面白い💯神木くんの槙野にひき込まれるし、相棒の竹雄(志尊淳)との相性も良い。どの登場人物も魅力的なんだけど、田辺誠一出てきた時は「11人もいる」思い出して沸いた。てか、いとうせいこう抜擢したの誰?天才! #らんまん
— ふ。 (@fu_u69) May 9, 2023
#らんまん をちゃんと観ちゃうと間に合わないから、わりと見逃している回もあるのだけど、それでも毎回面白いもんなぁ。神木くんの笑顔がよい(そして神木くんだから許される数々のエピソード)し、登場人物のキャスティング最高ですわ
— コルネ (@unicornetta) May 10, 2023
#らんまん
撮り溜めてたの一気観
めっちゃ面白い
それぞれの身分や家柄で誰もが不自由な生き方を強いられるのは見ていて辛いし今の世を作り出した先人たちに改めて感謝
ディーンさんの龍馬もカッコよすぎたし宮野の逸馬も良かった
竹雄の健気さに泣ける
そして幸吉…かっけぇ…— say (@ABCsayasu) May 14, 2023
植物好きな人はハマる
理学部生は全員らんまんにハマると思う。それくらいアカデミックに面白い#らんまん
— 都心から一番近いミツのまち (@YASHIO_MITSU) May 10, 2023
#朝ドラらんまん #asadora_nhk #らんまん
やっと見たけどめちゃ面白い
植物分類学はまさに私の卒研よ、ドンピシャなのよ・・・
(まぁ頭足りなくてぼろぼろだったけど笑)
植物を一つの命として話しかけているところが分かりみしかない
録画、1ヶ月分抜け落ちてるけど話ついていけるかなぁ・・・?💦— Nanamaru (@3104_hydrngea) May 13, 2023
こんなに面白いと言われている朝ドラは久しぶりなのではないでしょうか。
それではつまらない派の声も見ていきましょう。
らんまん東京編はつまらないという声と理由
Twitterではつまらないという意見はすごく少ないです。
テレビ番組の感想からもつまらないる夕を探ってみました。
理由はないが、ただつまらない
具体的にここがダメってのがあるわけじゃないけど、らんまん、つまらないな、、、
— つっちゃん (@tuttu34) May 12, 2023
らんまん、あんまり面白くないなぁと思いながらも毎日観てる。
— Satoshi (@trigger72483148) April 28, 2023
らんまん、引くほど面白くない。
— ややあやや (@kpopshicks) May 7, 2023
らんまん
なんかどうでもいいな
つまらないなとか
なんか夫に言いながら
月曜と火曜の録画を
消してたつもりが
間違って
まとめられた1週間分を
消してたふーん、だから植物に
和名ついてんだ
ーおわりー
以外の感想出てこなそう— 鴨出汁饂飩 (@kamodashiudon) May 13, 2023
朝ドラ らんまん 毎日見てるけど始まって1ヶ月。
いまだに あんまり面白くない←こら
見るくせついてるから最後まで なんやかんや見るんやけどこれから面白くなるといいなぁ🤔
昨日の綾様の酒造りしたい宣言良かったわ🥲
おねーちゃんが酒造りで成長する話しじゃアカンのけ?←
— いづ実 (@123_TMR19G) May 4, 2023
理由は述べられていませんが、ただ面白くないと思っている方もいるようです。
主人公や役者が好きじゃない
ねるみ、らんまんを無事離脱(*´ー`*)
・シンプルに面白くない
・神木が根本的に好きじゃない
・植物に興味を持たせてくれないこんなとこかな。
おつかれした。 pic.twitter.com/PWwaHMiZ96— ニョルまる🐈ねるみ🥺 (@neruminium) May 9, 2023
らんまん面白くない!やっぱり主人公のせいかなぁ~
早く終わってほしい!#朝ドラらんまん— @kawa25424 (@waka1209254) April 21, 2023
万太郎くんの格好は、どこからどのように見ても “ 馬子にも衣装 ” というところですよね。つまり、一瞬、馬鹿を隠しただけだということです。それに、竹雄くんを働かせて、自分自身は、植物学に呆けて遊んで暮らそうという万太郎くんの根性が気に食わないです。やはり、このドラマは、その主人公の描き方を根本的に大きく間違っているんですね!!
とびっきりの好きという才があると声を大にして言ってた万太郎は 平気で米を焦がして牛鍋牛鍋言ってるけど穀物はもう植物ではないのかな? 食べ物を粗末にして金で解決しようとするだけのあほボンの どこに愛があるんか?植物を想う気持ちよりも 絶対に女と肉への異常な愛のほうが強いよね。 牧野さんも子作りが大好きだったみたいだから そういう風に万太郎で絶倫をアピールしてるのかもね。 花より女 草よりお肉 そんな欲深い万太郎が嫌い。
窃盗犯に百円渡したり、当時では上流階級の紳士以外は着ない背広をオーダーメイドして乙に入っているバカ旦那を延々と見せられるとは…寿恵子も金の力で口説き落としたのか。 まあ花柳界の女に狂って親の財産を食い潰す道楽者のバカ旦那よりはまともなんだろうが、結局「学問は金持ちの道楽」ということを知らせる朝ドラだった。
脚本&演出が良くない
なぜ万太郎が「雑草と言う草はない」と言ってもまったく響かないのか それは無理に人に繋げるナンセンスな脚本演出のせいよね。
最初にこの言葉を目にした時に植物が浮かんだけど 決起集会の時に壇上で言った時に逸馬が無理矢理すべてを 自由民権運動に繋げて宗教家の洗脳みたいに見せ 次は盗人がくよくよしてるような時に、 おまんは名も無き雑草じゃないみたいな 偉そうな上から目線で慰めたように見えた。
そもそも万太郎が雑草とは縁遠い立場だし そんな人たちの気持ちがわかるはずもないのに 何故、いちいち人に例えて使うのかわからないね。
草と人を直結させて万太郎ごときに気づかされる演出にするから響かないよね。 普通に草だけの個性やたくましさで話で終わらせて 聞いた人が自分で置き換えて気づく方が自然よね。
突然とんでもない事を言ったり、急に大声で啖呵きったり、 ギャップを狙いすぎてて面白くなくなる作品よね。
牧野さんの功績を万太郎が摘んでいくドラマになりそうね。
顔はへりくだっているが心根が横柄。 こういうところにキャラ設定の雑さをまた感じる。
BSで「あまちゃん」から連続視聴してるけど、その差は歴然。
ストーリーや人物設定があまりにもありきたりで凡庸。 主人公の実家は地方の名家。両親亡くなってて大黒柱は祖母。そこのどら息子。子供時代は使用人あごで使ってわがままし放題。
東京出てきて長屋の住民も性格が通り一辺倒で面白くない。 ほぼ善人で一人二人シニカルな役回り。こちらもいつか改心するんだろうけど。
まっ、ストーリーが実話が基なんで、仕方ないっちゃ仕方ないんだけど。 ほぼ全員キャラが立っていた「あまちゃん」とは比べるべくもない。
朝ドラって新人の登竜門だったよね。そこから名女優になった役者は数知れない。そういう役割も大きかったと思うけど。 そんな事言うのは古いってことなのかな。
オタク同士で盛り上がっても面白くない
ここしばらくのらんまん、長屋クエストからのオタク同士で意気投合するんだろうなっていうのが、あからさま過ぎてちょっと面白くないなぁと思ってしまう。
— 薬効ナシ (@yackoh0) May 15, 2023
万太郎くんが植物オタクで、寿恵子ちゃんが滝沢馬琴の「 里見八犬伝 」オタクというのは、ちょっとうんざりしますよね。ハッキリいって、この脚本家さんは、そのオタクを描いていて楽しいのかも知れないですが、こちら側は、まったくもって楽しくないです。これでは、もうどうしようもない朝ドラにしか見えないんですね!!
オタクに興味がない人間には面白くないということですね。
元々オタクの話なので、それを見たくない人は離脱するしかないかもしれませんね。
子供時代が面白くなかった
今までは子供時代は良かったのに大人変になって面白くなくなったというパターンが多かったように思いますが、今回は逆のようで子供時代が面白くないという意見が多いです。
らんまん、今のところ面白くないなあ。幼少期はよ終われ。
— mojya🚵♀TREK乗り (@nphantom) April 6, 2023
らんまん初週の感想。
シンプルに面白くない。笑
見るのがしんどいくらいやった。。。神木くんがでるまでは脱落せんぞ!!!#らんまん反省会
— じんるい (@nkur_mask) April 6, 2023
この方達は大人編、東京編になって面白くなったのでしょうか?
今の感想を聞いてみたいですね。
らんまん東京編の実際の感想・まとめ
『らんまん』は久しぶりに『面白い』という声の方が目立つ朝ドラです。
面白い理由としては、
- シンプルに面白い
- 万太郎と竹雄の関係や、やりとりが面白い
- 万太郎のキャラや神木隆之介の演技がいい
- 寿恵子のキャラが面白い
- 登場人物が個性的
- キャスティングが最高
- 脚本がわかりやすい
面白くない理由は
- どこがというわけではないが面白くない
- 登場人物や主役が嫌い
- 万太郎がボンボンで好き勝手し放題なのが、見ていてうんざりする
- オタク同士が盛り上がっても面白くない
- 脚本や演出が良くない
- キャラ設定が雑
こんな意見が見られました。
どんな作品も賛否両論ありますが、東京編の2週目・第7週現在では『面白い』という意見が、3分の2以上でした。
このまま、最後まで完走できると良いなと思います。
コメント