土曜日午後1:30から放送中の『King&Priceる』通称・キンプる。
その中で『English cooking』というコーナーがあるのですが、岸君が英語で料理の作り方を説明し、残りの4人が二つのチームに分かれて1品をそれぞれ作るというもの。
最後に岸君が出来上がった料理を食べ、説明通りにできているか、味はどうかチェックして勝者を決めます。
岸君の料理英語~食材や調理方法~の表現がが面白すぎて、毎回笑えます。
そんな岸君の料理英語の表現傑作集を作ってみました。
岸君のおもしろ英語を見たい方は無料で2週間見られるhuleでどうぞ>>
キンプる。岸君の料理英語の表現傑作集
本日の #キンプる 👑いかがでしたか??
見逃した…😢もう一度見たい!👀
放送地域外の方は見逃し配信でチェック💫🌈Hulu 🕖19:00~配信https://t.co/a6nzkC199i#KingandPrince
— King & Princeる。【日テレ公式】 (@kinpuruofficial) July 16, 2022
ある時、食材にイカが出てきて、岸君は「squid」と正しい英語を伝えたのですが、メンバーの平野紫耀君と永瀬廉くんはその英語がわからず、「スクイッドって何?」
正しい英語を伝えても伝わらないことも多く、逆に岸君の造語的な英語の方がメンバーに伝わるという現象が起こっています。
本日、2時15分から #キンプる 👑!
🎯司令塔 岸#ハンバーグ師匠コーデ
🎯永瀬&髙橋チーム#エアーで包丁練習
🎯平野&神宮寺チーム#野菜はまず食べて確認 pic.twitter.com/jm8TGactHx
— King & Princeる。【日テレ公式】 (@kinpuruofficial) March 13, 2022
キンパ 高橋&永瀬チーム
◾️ほうれん草 ➡️ popoye like vegetable(正解はspinach)
確かに、ポパイが好きな野菜といえばほうれん草、誰にでもわかりやすい!➡️二人はほうれん草だということは理解したが、何故かほうれん草ではなく、小松菜をチョイス。
◾️牛バラ肉を細切りにする➡️beef stomach(正解はbeef short rib)・potato cut (正解はmatch stick cut)
牛のおなかの肉と言いたかった岸君ですが、二人には伝わった。
ポテトカットを角切りと予想しサイコロステーキを作るのだと思ったふたりですが、NOだと言われ回鍋肉だと予想し、具材を炒めた。
入っているのは、牛肉、にんじん、小松菜、で調味料はほぼ言われたものを入れることができました。
◾️錦糸卵を作る➡️チンジャオロース cut egg
チンジャオロースカットの卵
千切りをポテトカットと言って二人には通じなかったので、岸くんはこう言いました!
確かにわかりやすいけど、チンジャオロースって英語じゃないよね。
ここで海人くんがひらめいて、無事に錦糸卵ができた。
◾️海苔➡️ sea square It’s looks like black
海の四角いやつで黒
海人くんが海苔だと理解し、正解!
岸くんはその後、海苔の上にご飯を乗せて炒めた具材を乗せると伝えたかったのだが、、。
◾️炒めた具材➡️frying pan family
炒めた具材をフライパンの家族と表現し、海人くんは『ビビンバ』を作るのだと確信!
ビビンバが出来上がりました。
正解はキンパと聞かされた廉くんは「どこの食べ物?」と存在すら知りませんでした。
これを食した岸くんは『Yummy!』と絶賛。
中華丼 平野&神宮寺
◾️ちんげん菜➡️adulty leaf(正解はbok choy)
アダルティーベジタブルと表現した岸くんには、ちんげん菜は大人の野菜なのだそうです。
紫耀くんと神くんは何故かブロッコリーをチョイス。
◾️ピーマン➡️vegetable children don’t like (正解は green pepper)
子供が嫌いな野菜
これは、二人には理解できピーマンをチョイスできました。
ここで、正しい英語で説明してもらうというカードを切った平野&神宮寺ペア、こっちの方が逆に混乱してしまいました。
◾️一口サイズ➡️あ〜んsizeからone mouth big sizeと言い直し。
あ〜んサイズは笑えた!けど、二人はちゃんと理解できたのです。
◾️エビの殻をむき背ワタをとる➡️shrimp take back cotton and jacket (正解はpeel and devine the shrimp)
えび、黒い綿とジャケットを取る
殻のことをジャケットと言いワタを綿に例えましたが、こちらも二人に伝わりましたよ〜。
これらの野菜をごま油で炒めるという工程は、すんなり伝わりここまで順調。
◾️2分沸騰させる➡️two minutes magma
2分マグマという岸君の表現が伝わり、これ以来キンプリメンバーの間では沸騰=マグマという共通語が生まれました。
最後までわからなかったアダルティーリーフを神くんが大人が嫌いな野菜と想像し、パクチーを選択。
最後水溶き片栗粉を入れる工程は、無事伝わったのですが、紫耀くんはひたすら水溶き片栗粉をかき混ぜて「固まらない〜」と叫んでいて、温めることでとろみが付くことを知りませんでした。
神宮寺くんがここに入れてみてと鍋に入れるよう指示すると、とろみが付きちゃんと中華丼が完成しました。
これを食した岸くん、パクチーが嫌いだから最初は苦手だけど、後で美味しいと高評価。
▼▼▼King&Prince流。も見放題▼▼▼
4/2 五目いなり 平野&高橋チーム
◾️ごぼう➡️brown strong stick(正解はburdock)
茶色の強い棒
◾️レンコン➡️many hole vegetable(正解はlotus root)
穴がたくさんある野菜
ホールが穴とわからないふたりだが、〇〇ホール(hall)などの会場をイメージし空間がたくさんある野菜はレンコンと理解したのだ。
ある意味すごい!
◾️いちょう切りにする➡️ autumn leaves cut(正解はquarter-round cut)
秋の葉っぱカット、確かにイチョウは秋のイメージ。
ここから修正してcut half &halfと言い、伝えることができました。
◾️枝豆➡️every father likes green beans(正解はquarter-round cut)
お父さんがみんな大好きな豆
枝豆はわかったのですがビーンズで複数形だからと、いろんな種類のグリーンの豆をチョイスした平野の&高橋チーム。
◾️みりん➡️threes rings(正解はsweet Japanese wine)
三つのリング、みりんのみが三でりんをリングにしたのは、流石に伝わりませんでした。
みりんが伝わらなかったので、刻んだ野菜を醤油、砂糖、だしの素で煮込むということはできていたが、色が濃いと水で薄めてしまった。
そして、次は油揚げを醤油、みりん、砂糖 で煮込むという工程に入るのだが、岸くんのスリーリングスを紫耀くんが、コンロの火が三つの輪になっていると言い、それに納得した海人くんとハイタッチ!
全く違った解釈になってますよ〜。
◾️油揚げ➡️square oil fry
四角い油揚げ(オイル=油、fry=揚げ)
岸君、考えましたね。
海人くんが油揚げか厚揚げのどちらかだといい、YES・NOカードで確認して油揚げと確定。
しかし、これを見込まず、つゆに漬けただけ。
そこから煮込んだ具材を混ぜた酢飯をあげの中に詰めて、いなり寿司は完成!
これを食した岸くん、ご飯の味しかしない、そのほかの味はナッシングだと評価。
4/2 ちゃんぽん麺 永瀬&神宮寺ペア
◾️キャベツ➡️green big ball vegetable
グリーンの大きなボールの野菜、これはcabbageといった方が伝わったかも。
ですが、キャベツということは理解出来たふたり。
ここで、廉くん野菜を切ることができないことが発覚。
◾️かまぼこ➡️smoothie fish pink half circle
魚のピンクのスムージーで半円
苦肉のアイディアだったんでしょう!
これが伝わらない!
後でpink white paste fish(ピンクと白のペイストの魚)と言い直して見事伝えることができました
◾️キクラゲ➡️black parachute mushroom
黒のパラシュートきのこ
神くんが、これは本当にパラシュートだ〜とキクラゲをチョイス。
これら(上記以外の食材もあります)をフライパンに入れて炒めた後、水と調味料を入れて煮込むことに関してはほぼ完璧にこなし、スープは完璧。
ここからは中華麺を茹でる工程。
中華麺を茹でで
◾️ざる➡️insect catcher 虫取りタモ
にあげ、水気を切ることもちゃんと伝わりちゃんぽんが完成!
食した岸くんは『Yummy!』
勝者は永瀬&神宮寺ペアでした。
4/9 イカ飯 平野&永瀬チーム
これです、いかを正しく英語で伝えたのに伝わらなかったの。
◾️いか➡️triangle red many leg fish(正解はsquid)
三角で赤くて足がたくさんある魚
squidをチキンレッグや手羽先じゃないのかと言っていた二人でしたが、上記のように言い方を変えた岸くんのグッドジョブで、イカと伝わる。
◾️軟骨➡️soft born(正解はcartilage) 柔らかい骨
ここで、イカを包丁で開いてしまった平野&永瀬チーム、岸くんのno cutというアドバイスで軌道修正に成功。
そして前回、解読されていなかった
◾️みりん➡️threes rings
を廉くんが奇跡的に解読しました!
やっぱり同じグループだと理解力あるんですね〜。
◾️もち米➡️rice cake rice
岸くんは餅をライスケークと訳しライスケーキの米と表現。
しかし、玄米と間違えた二人は、そのまま料理を続行。
ここで、紫耀くんがこの料理は『いか飯』ということに気付く。
ここからイカの中にご飯を詰める工程を説明しなくてはいけない岸くん。
『◾️混ぜたご飯➡️rice familyをsquidの中に入れ
◾️爪楊枝➡️needle wood➡️bamboo sharp short woodで閉じる。
◾️爪フォークで穴を開ける➡️fork push push』と説明。
岸くんがバンブーと言ったのを受けて、紫耀くんがたけのこを持ち出したのを、岸くんが『NO BAMBOO』と叫んで、なんとかつまようじにはたどり着きました。
しかし、二人はいか本体ではなく細かく切ったイカの足をフォークで刺し、ご飯に混ぜた。
ご飯をいかに詰めることなく、次の行程へ。
岸くんはご飯をいかに入れることやそれを鍋で10分煮ることを説明したのだが、二人はイカとご飯別々に調理し、最後に詰めた。
見た目はいか飯、岸くんが食すと『うえぇ〜、みたらし団子のような味』と評価。
4/9桜もち 神宮寺&高橋チーム
◾️白玉粉➡️white ball powder
white=白、ball=玉、powder=粉で白玉粉と表現。
◾️泡立て器➡️bon bon bon➡️silver shake stickと言い直す。
ボン、ボン、ボンには笑えました〜。
銀色の混ぜる棒と言い直し「It’s like a マイク」というヒントも与え、泡立て器と白玉粉にたどり着き、ここまでの工程は完璧。
◾️薄力粉➡️small muscle powder
小さい筋肉の粉、岸君的には筋肉=力を指しているんですね。
◾️食紅➡️red color powder➡️pink ink
赤色の粉➡️ピンクのインク
この2食品を二人は理解し、さくら餅の皮を焼くところまではなんとか出来た神宮寺&高橋チーム。
◾️こしあん➡️back sweet beans(Backは腰を指しています)
腰甘い豆、腰と言ってこしあんのこしを伝えたかった岸くんでした。
こしあんの代わりに粒あんを使った二人でしたが、桜餅が出来上がりました。
岸くんが『Yummy!』と絶賛し、神宮寺&高橋チームの勝ち。
▼▼▼King&Prince流。も見放題▼▼▼
5/14 クラムチャウダー 平野&神宮寺チーム
本日、午後1時30分からは #キンプる👑!
⚡️大好評✨
クイズぶらり平野くん第二弾❤️
今回の舞台は東京•町田🐿⚡️今週もEnglish cooking🍳
再び!岸English🙋♀️💜#KingandPrince#今回はじぐひらvsれんかい🔥 pic.twitter.com/l37Gj4MzPY— King & Princeる。【日テレ公式】 (@kinpuruofficial) May 14, 2022
◾️あさり➡️morning shell(正解はguts) 朝の貝
◾️ベーコン➡️B meat(正解はbacon) Bミート
この2色材は見事正解!
◾️角切り➡️サイコロ size(正解はcut dice)foot pinky size
小指サイズと言い直したため、岸くんの小指の大きさにベーコンをカットした二人。
◾️小麦粉➡️small rice powder 小さい米の粉
小麦粉はスルーされ、小麦粉なしで、ほかの具材とバターで炒めるところまで出来ました。
◾️コンソメ➡️potato chips powder
ポテトチップスの粉を紫耀くんがコンソメだと勘を働かせ、正解。
◾️あさりの殻を取る➡️shell take off jumper
貝、ジャンパーを取る
海老の殻はジャケットでしたが、あさりの殻はジャンパーなんですね。
あさりの殻を取りながら、神くんがクラムチャウダーを作っっていることに気づく。
◾️全部一緒に入れる➡️bed in
全部一緒に入れることをベッドインと表現する岸くんおもしろい!
あさりを塩水に浸けて洗わなかったため、味見したときにしょっぱすぎたので、牛乳と水で塩味を薄めてクラムチャウダーを完成。
岸君、1口目はしょっぱかったようですが2口目は美味しいと。
なぜに?
5/14 スコッチエッグ 高橋&永瀬チーム
◾️急速に冷やす➡️Usain Bolt cold ウサインボルト冷たい
廉くん、ウサインボルトは早いから茹でた卵を早く冷やすということだと答えを導き出した。
◾️ナツメグ➡️summer eye good color orange and red
夏の目のグーでオレンジ色もしくは赤
ナツメグは海斗くんが解読し、合い挽き肉と調味料を混ぜ合わせる工程では、廉くんは恐ろしいものでも触るように、指でちょっと混ぜるだけ。
海人くんが思いっきり混ぜてと言って、だんだん手慣れてきた廉くん。
最後はちゃんと塊になりました。
◾️肉だね➡️meat family 肉の家族
◾️ラップ➡️invisible skeleton sheet 見えない透明のシート
ラップの上に肉ダネを乗せ、小麦粉をふりかけ、卵を載せて包む。
上手く行ったように見えていましたが、海人くんが悲しそうな顔。
卵が割れて、黄身が飛び出てしまったからなんですね。
気を取り直して最終工程に。
正確に伝えた岸くんでしたが、いきなりパン粉を付けて揚げてしまった。
スコッチエッグという料理名は二人とも知らなかったが、なんとか近いものが出来ました。
岸君も美味しいと嬉しそうに実食して、髙橋&永瀬チームの勝ちでした。
▼▼▼King&Prince流。も見放題▼▼▼
7/9 カツオのたたき 平野&永瀬チーム
[🔊] #ウラキンプる
本当に料理中???
楽しそうな #しょうれん#キンプる #KingandPrince pic.twitter.com/X3Dqmx5gDL— King & Princeる。【日テレ公式】 (@kinpuruofficial) July 8, 2022
◾️おろし金➡️chik chik floor shuttle run
ちくちくフロアーシャトルラン
廉くん、ファインプレーでこの意味を理解し、生姜をすりおろす。
それ以外、ニンニク、みょうが、大葉は伝わっておらず、先行きが不安。
◾️ポン酢➡️vinegar brown color champange cork sound
茶色の酢、シャンパンのコルクの音
ポンをシャンパンのコルクの音に例えた岸君でしたが、これも、廉くんが当てた!
◾️かつお➡️Japanese anime main character fish➡️baseball kids
日本のアニメのメインキャラクター魚➡️野球少年
と言い直し、カツオと理解でき、紫耀くんがカツオのたたきだと確信。
カツオの皮面を炙りスライスして、薬味を乗せカツオのたたきが完成。
食べた岸くんの反応は、いまひとつ。
生ニンニクがガツンと来たのか、ガーリッキーという評価でしたが、チュロスが苦かったので平野&永瀬チームの勝ちでした。
7/9 チュロス 高橋&神宮寺チーム
本日、午後1時30分からは #キンプる 👑!#司令塔岸くん#じぐかいペア#KingandPrince pic.twitter.com/BNDVFtnCmt
— King & Princeる。【日テレ公式】 (@kinpuruofficial) July 8, 2022
◾️塩ひとつまみ➡️salt dad finger mum finger UFO catcher
親指と人差し指でUFOキャッチャー
◾️中力粉➡️middle muscle powder 真ん中の筋肉の粉
◾️ふるいにかける➡️silver net audition
銀色のネットのオーディション
オーディションで漉すという意味がメンバーには伝わるんですね。
これらは全て正確に意図が伝わり、生地作りまでは完璧。
◾️チョコレートを湯煎で溶かす➡️chocolate bath time
チョコレートのバスタイム、上手い表現を考えつきましたね。
ここまでは伝わったのですが、その後フライパンの上で生地とチョコレート、卵をミックスしてしまいひどいことに。
◾️星形の口金がついた絞り袋に入れる➡️star mouth silver vinyl
星形の口でシルバー、ビニール
これも理解して生地を絞り出し、揚げて完成!
見た目は最悪でしたが、味も苦くて美味しくなかったという結果でした。
7/16 冷や汁 平野&高橋チーム
明日の午後1時30分からは #キンプる 👑!
⚡️第2弾💜
岸、生き物図鑑をつくる。🦎🦐⚡️日本語禁止!English Cooking🍳#KingandPrince#今回はしょうかいvsじぐれん
今までで #ichiban の接戦⁉️ pic.twitter.com/hYyPcCUWPV— King & Princeる。【日テレ公式】 (@kinpuruofficial) July 15, 2022
◾️味噌➡️brown soy paste 茶色の大豆ペイスト
味噌をアルミホイルに乗せて焼くのは完璧。
◾️あじ➡️open taste fish 開いた味のある魚
◾️骨を取り除いてほぐす➡️strong massarge 強くマッサージ
鯵の開きを焼いて箸で強く押さえたら、綺麗に骨が取れ、身をほぐすのもちゃんと出来ました。
◾️煮干し➡️fish ミイラ 魚のミイラ 乾燥したものをミイラと例えるのはさすが!
◾️豆腐➡️soy block 大豆ブロック
◾️すり鉢➡️three eight three bee
three=スリー、 eight=はち、bee=はちで『すり鉢』
three eightを悩んでいましたが、ふたり同時にひらめきすり鉢をチョイス。
◾️ミョウガ➡️pink jinger ピンクの生姜
最初は寿司生姜と勘違いしていたのですが、最終的にミョウガにたどり着く。
◾️麦ご飯➡️beer rice ビールライス
ここで海人くんが岸くんの『don`t be afraid』の言葉に、麦ご飯も擦ろうとしていましたが、紫耀くんが止めて万事急須。
あとはほぼ冷や汁の見た目、大葉だけが載っていない状態。
食べた岸くん、『very very yummy』と大絶賛!
7/16 茶碗蒸し 永瀬&神宮寺チーム
◾️干し椎茸➡️brown mushroom ミイラ 茶色のキノコのミイラ
◾️昆布➡️deep green sheet leaves 濃い緑の四角い葉っぱ
◾️沸騰させないで➡️Don’t magma fire マグマファイヤーにしないで
昆布と干し椎茸の出汁は完璧に出来ました。
◾️銀杏➡️autumn beans bad smell 秋の豆、ひどい匂い
◾️皮を剥く➡️take the jacket ジャケットを取る
これも完璧な仕上がり。
鍋で出汁と卵を混ぜるのですが、岸くんが前にfrying panという単語を出してしまったため、薄焼き卵ができてしまいました。
そこで、岸くん修正、それを理解したふたり。
神くんが茶碗蒸しということに気がつきました。
◾️卵液を茶漉しで漉す➡️egg audition 卵のオーディション
漉す=オーディションは定番の表現になりましたね。
これも神くんが漉す問うことに気付き、卵液を濾すところまでたどり着き具材を投入。
しかし、岸くんが途中で説明をGIVE UP。
蒸し方の工程が修正で使われたため、蒸し方がわからないふたりはサウナをヒントに水を鍋に敷き、その中に茶碗蒸しの器を入れて完成させます。
そこで、岸くんは自分がギブしたのに最後までやり遂げた二人に『I love you』と伝えます。
見た目には美しい茶碗蒸しの完成です。
味も『Delicious!』出ました。
絆を感じた岸くんはこちらのチームを勝者としました。
が、味は平野&高橋チームが美味しかったと。
キンプル。岸くんの傑作英語表現BEST10
面白すぎて、大笑いした岸君の英語表現がたくさんありますが、Best10はこちらです。
10、vinegar brown color champagne cork sound➡️ポン酢
9、salt dad finger mum finger UFO catcher➡️塩ひとつまみ
8、Japanese anime main character fish➡️baseball kids➡️かつお
7、brown mushroom ミイラ➡️干し椎茸
6、Take jumper➡️殻を取る
5、あ〜んsize➡️一口サイズ
4、Usain Bolt cold➡️急速に冷やす
3、chocolate bath time➡️チョコレートを溶かす
2、egg audition➡️卵液を茶漉しで漉す
1、chiku chiku floor shuttle run➡️おろし金ですりおろす
キンプる。岸君の料理英語の表現傑作集まとめ
キンプリのメンバーの軸がみんな近いんでしょうね〜。
岸くんもみんながわかるように英語を話すようにしているし、とんちの聞いた英語がなんとも面白いですよね。
こっちの方が理解できるメンバーの英語レベルも相まって、めっちゃ笑えるこのコーナーが大好物です。
コメント