紅白歌合戦つまらない!その理由と2022も面白くないのか調査してみた

歌番組

毎年大晦日12月31日に放送される、『NHK 紅白歌合戦』も今年で73回目を迎えました。

73回目ともなると、だんだんマンネリして「年々なるつまらなくなる」との声が上がっています。

NHKもマンネリを食い止めるために毎年様々な企画をしていますが、第73回では80’sアイドルやヒット曲をフィーチャーするという噂も広まっており、中森明菜さんや安全地帯などが出演するのではないかと言われていますね。

しかしながら、SNSでは毎年「紅白歌合戦つまらない」という意見が多々投稿されています。

その理由は一体何なのか、そして今年も2022年も紅白歌合戦が本当に面白くないのかを調査してみました。

第73回紅白歌合戦(2022年)の概要

第73回NHK紅白歌合戦のテーマ

LOVE&PEACE
ーみんなでシェア!ー

  • 感じた事をつぶやいてシェア!
  • 写真や動画をシェア!
  • LOVE&PEACE をシェア!
  • みんなでシェアして紅白を思いっきり楽しんで下さい!

SNSでシェアしてくださいという事なのでしょうが、全く新しさを感じないですね。

今までも多くの人がSNSでたくさんシェアしてきているわけで、推しがいる方は言われなくてもシェアしているはずですよね。

これまでシェアした事ない高齢者を対象に言っているのでしょうか?

テーマがこれって行き詰まりを感じてしまいます。

第73回NHK紅白歌合戦の司会者

  • 大泉洋
  • 橋本環奈
  • 櫻井翔
  • 桑子真帆アナウンサー

今年はこの4人が司会を務めるそうです。

紅白歌合戦2022出演者

発表され次第、追記します。

赤  組 白  組
IVE(初) Official髭男dism(3)
あいみょん(4) 関ジャニ∞(11)
石川さゆり(45) Kinki Kids(2)
ウタ(初) King & Prince(5)
Aimer(初) King Gnu(2)
工藤静香(9) 郷ひろみ(35)
坂本冬美(34) Saucy Dog(初)
篠原涼子(2) JO1(初)
Superfly(6) 純烈(5)
SEKAI NO OWARI(6) 鈴木雅之(5)
天童よしみ(27) SixTONES(3)
TWICE(4) Snow Man(2)
NiziU(3) なにわ男子(初)
乃木坂46(8) Vaundy(初)
Perfume(15) BE:FIRST(初)
日向坂46(4) 福山雅治(15)
MISIA(7) 星野源(8)
水森かおり(20) 三浦大知(4)
millet(3) 三山ひろし(8)
緑黄色社会(初) 山内惠介(8)
LE SSERAFIM(初) ゆず(13)
藤井風

昨年夜1組ずつ少ないので、サプライズで追加出演もあるかもしれません。

紅白初出場アーティスト

今年の初出場歌手は10組でした。

ボーイズ&ガールズグループが5組、バンド系2組、ソロ3組。

  • IVE
  • ウタ
  • Aimer
  • 緑黄色社会
  • LE SSERAFIM
  • Saucy Dog
  • JO1
  • なにわ男子
  • Vaundy
  • BE:FIRST

紅白歌合戦つまらないというSNSの声

SNSではこのような声が上がっています。

単純に番組としてつまらない

こちらは昨年の紅白歌合戦の視聴率が低迷したという記事です。

その記事に対して、年々視聴率が落ちているのは世相の変化ではなく、単純に番組がつまらないからという、辛口な批判。

時代遅れという意見や、NHKの番組主題歌を歌っている人を起用するのは人気には関係ない。

これ以外には、ただつまらないという意見が多かったです。

はっきりした理由はなく、実際目見たけどつまらなかったという声です。

ジャニーズ・坂道系が多すぎる

2022年のジャニーズは6組、坂道系は2組となっています。

例年に比べて、ジャニーズが1組増え、坂道系が1組減ったというになりました。

過去5年のジャニーズと坂道系の出演者をまとめてみました。

ジャニーズ 坂道系
2018年
  • 関ジャニ∞
  • King & Prince
  • Hey! Say! JUMP
  • Sexy Zone
  • AKB48
  • 欅坂46
  • 乃木坂46
2019年
  • 関ジャニ∞
  • Kis-My-Ft2
  • King & Prince
  • Hey! Say! JUMP
  • 日向坂46
  • AKB48
  • 欅坂46
  • 乃木坂46
2020年
  • 関ジャニ∞
  • Kis-My-Ft2
  • King & Prince
  • Hey! Say! JUMP
  • SixTONES
  • 日向坂46
  • 欅坂46
  • 乃木坂46
2021年
  • 関ジャニ∞
  • KAT-TUN
  • King & Prince
  • SixTONES
  • Snow Man
 

  • 欅坂46
  • 日向坂46
  • 乃木坂46
2022年
  • 関ジャニ∞
  • Kinki Kids
  • King & Prince
  • なにわ男子
  • SixTONES
  • Snow Man
  • 日向坂46
  • 乃木坂46

これが多いのか少ないのかは、正直観る人によりますね。

その年に活躍した人が出ない

過去を振り返ってもその年に活躍した人が多い出なかったことが多かったです。

2019年:活躍したあいみょんや米津玄師は出ていません。

2021年:「ドライフラワー」が大ヒットした優里やヒットを連発しているBack Numberなど出ませんでした。髭ダンは辞退したとか?

2022年:今年も優里やBack Number、YOASOBIなどの出演はありません。

確かにLDHが1組もいませんね。

ファンにとってはつまらない紅白になってしまいますね。

しかし、今年活躍した人、ウタ、あいみょん、SEKAI NO OWARI、Official髭男dism、King  Gnu、Saucy Dog、Vaundy、JO1、BE:FIRSTなども出演するので、見たいと思う人も多いのではないでしょうか。

日本の番組なのに韓国のグループが増えている

2022年でいえば、IVE、TWICE、LE SSERAFIM、3組の韓流アイドルグループの出演が決定しました。

3組で韓国に乗っ取られたは大袈裟な気もしますが、日本の音楽番組ですから、人によってはそうかじる方もいるかもしれません。

知らない歌手ばかりでつまらない

演歌ばかりでつまらないと言う人もいれば、若い人ばかりでつまらないと言う真逆な意見も。

音楽の好みが多様化している昨今、どの世代にも受けるように平均的に散りばめるとそれぞれの見たいアーティストが少なくなってつまらないということになっているようです。

紅白がつまらないと言われる理由をまとめると

音楽の好みが多様化していることが、最大の原因だと思われます。

アイドル系が好きな人は、演歌やバンド系に興味がなかったり、バンド好きな人にはアイドル系なんていらないなど、様々な趣味趣向があるので、すべての人を満足させることなど到底無理な話です。

お気に入りのアーティストが出なければ「つまらない」ということになってしまいますし、好きなものしか見たくないし聴きたくないという人が多くなったことで、「つまらない」「面白くない」という声が多く聞かれるようになったのだと思います。

どの年代にも合わせるというのは非常に難しいので、いっそ思い切って時間帯でアイドル系、バンド系、演歌系と区切ってしまえば良いのではないでしょうか。

そうすれば、アイドル系が見たい人たちは前半、シンガーソングライターやバンド系は中盤、演歌は最後というように区切ってしまえば、好きな時間帯だけ見るという選択も生まれますよね。

 

 ▼▼▼紅白を見逃したら▼▼▼

見逃し配信バナー

映画・韓流ドラマ・ アニメの見放題作品数は国内NO.1!!

 

紅白歌合戦2022は面白くない?

今年は様々な特別企画があるので、見ていきましょう。

1、ONE PIECE UTA LIVE RED×WHITE

今年の目玉は『ONE PIECE FILM RED』とのコラボレーション企画「ONE PIECE UTA LIVE RED×WHITE」。

このように、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

2、氷川きよし~新たなるステージへ~

紅白をもって歌手活動を休養し、アーティストとして新たなステージを目指すための充電期間に入る氷川きよしさんの特別ステージ。

「限界突破×サバイバー」の2曲をパフォーマンス。

これを喜ぶのは氷川きよしファンの方のみ?

それとも最近の変貌ぶりに注目している方々や、本当の自分を解放してやりたいことを全面に打ち出している氷川さんに勇気をもらった方もいるかもしれませんね。

3、THE LAST ROCK STARS

YOSHIKIHYDESUGIZOMIYAVIにより、今年11月に結成されたスーパーロックバンド『THE LAST ROCKSTARS』。

国内外で活躍するこの4人がどんなライブを見せてくれるのか楽しみです。

4、buck number

現在放送中の朝ドラ『舞い上がれ!』の主題歌を歌っているbuck numerが特別企画枠で登場。

歌うのは、もちろんドラマ主題歌『アイラブユー』ですが、彼らの紅白出場を待ち望んでいた人は多いと思います。

これまでも素晴らしい楽曲で多くの人の心を捉えてきたbuck numberが、特別企画枠ですが紅白初出場は嬉しいですね。

5、ディズニースペシャルメドレー

  • 大泉洋と橋本環奈『星に願いを』
  • 櫻井翔『ジャンボリミッキー!』ダンス
  • MISIA『君の願いが世界を輝かす』

MISIAはディズニーの仲間たちと東京ディズニーリゾートで迫力満点のショーを展開します。

大人も子供も喜ぶ企画です。

6、加山雄三最後のライブパフォーマンス

今年でコンサート活動からの引退を発表された加山雄三さん。

紅白で、最後のライブを披露。

また、85歳での紅白出場は史上最高齢だそうですよ。

7、松任谷由実 with 荒井由実

デビュー50周年を迎えたユーミン、文化功労者に選ばれ、ベストアルバムがチャート1位を獲得。

荒井由実の歌声が最新のAI技術によりよみがえった、最新作「Call me back」は大きな話題となり、紅白では松任谷由実 with 荒井由実として出場します。

8、安全地帯

安全地帯がデビュー40周年、玉置浩二はソロデビュー35周年を迎えたアニバーサリーイヤーの2022年。

「LOVE & PEACE -みんなでシェア!-」がテーマの今年、『I Love You からはじめよう』を披露します。

2019年に病気を患い療養生活を送っていた安全地帯のメンバー田中裕二(Drums)さんが、12月17日に亡くなり、哀悼の意を込めたパフォーマンスになります。

9、桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎

今年5月に桑田佳祐さんが同級生達に声をかけ、スペシャルバンドを結成し、制作したチャリティーソング『時代遅れのRock’n’Roll Band』を発表。

桑田さんが「次世代へのエール」そして「平和へのメッセージ」などを込めたこの歌を紅白でもこの楽曲を披露します。

今年は企画が盛りだくさん

面白いか、面白くないかは見る人の感性や趣味趣向によると思います。

一言ではまとめられないのが正直な所です。

今現在でいえば、ONE PIECE好き、氷川きよし好きな人や、好きなアーティストが出場すると言う人には、面白い紅白となるでしょうし、出演者が知らない人ばかりだったり、好きなアーティストが出なければ面白い紅白ということになります。

80年代や90年台の曲が今若者の間で流行っていることもあり、ユーミンや安全地帯、桑田さん率いる同級生バンドも幅広い世代が楽しめるのではないでしょうか?

紅白歌合戦2022・まとめ

紅白歌合戦がスタートした頃は、大晦日の夜は家族で紅白を見て1年を締めくくるというのが毎年の行事でしたが、それから70年、時代は移り変わり大晦日の過ごし方も変わりました。

音楽の好みが多様化している現代、すべての年代、すべての視聴者を満足させることは難しいです。

テレビ番組も10%台の視聴率をとればいい方だという昨今、視聴率38%を取る紅白歌合戦は多くの人に支持されていることになりますよね。

「つまらない」という声もある中、「楽しみにしている」という声もまた多く見られました。

しかし、今年のランナップを見ていると面白くなりそうな予感がします。

LOVE &PEACEがテーマの2022年の紅白歌合戦に期待したいですね。

 ▼▼▼紅白を見逃したら▼▼▼

見逃し配信バナー

31日間無料で試せるのが魅力的です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました