都心から車で1時間ちょっと、電車で2時間ほどほどで行ける千葉県香取市の佐原は日帰り旅に最適。
川を挟んで小江戸の風情を味わえる街並みはまるでタイムトリップしたかのよう。
千葉にこんな風情のある街並みがあったの?と心躍りました。
美味しいお店も充実しているので、絶品ランチがいただけます。
そんな千葉県佐原の絶品ランチと小江戸の街並みを紹介します。
千葉県佐原駅。この地域は小江戸とも呼ばれ、伊能忠敬の生家がある。 pic.twitter.com/6hbdDEeMKf
— Takeshi (@Takeshi63280322) October 1, 2019
駅も小江戸を思わせる佇まい。
日帰り旅のいい思い出になりますね。
千葉県佐原の古民家で絶品ランチ
色々選択肢があるのでお好きなランチをどうぞ。
うなぎ割烹 山田
佐原はうなぎが有名みたいでうなぎ屋さんがたくさんあります。
中でも有名なのは創業300年のうなぎ割烹 山田
香ばしくてすっごく美味しかったです。
営業時間:11:00~14:30 16:30~19:30
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)
TEL:0478-52-4375
フレンチ レストラン 夢時庵(むーじゃん)
どうしてもここに行きたくて、二度目に佐原に行った時にここでランチをいただきました。
川ぞいに佇む、明治34年の建造物を改装したフレンチレストランです。
小江戸・佐原の古民家フレンチ、ムージャンで会食。市内を流れる小野川を見下ろしながら、の~んびり。 pic.twitter.com/IqIoYwrcIg
— N.Seri (@sericoco) July 14, 2014
ランチコース(全5品)が¥2,860〜とリーズナブルです。
和と用がミックスした素敵な店内でいただくのも気分が上がります。
私が頂いたのは、マダムのおすすめランチコース(全7品)¥3,960です。
コスパ良くて、美味しくて、お腹いっぱいで大満足。
ランチ:月・水~日・祝日 11:30~14:00(L.O.13:30)
ディナー:土・日・祝日 17:30~20:00(L.O.18:00、ドリンクL.O.19:00)
TEL:050-5485-0671
千よ福
ここもうなぎを食べた後に見つけて、次回ここでランチをしようと思ったお店。
このお弁当 ¥2,100(税抜き)が人気みたいです。
佐原 千よ福。お膳が屏風なのと引き出し式のお重。オシャレ(*^_^*) pic.twitter.com/KLC5jYzzXp
— 叶果 (@lily62205214) July 12, 2014
この神戸牛落焼御前 ¥3,240も美味しそう。
佐原 千よ福[佐原]
先日、千葉県香取市にブドウ狩りに行った帰りに、『佐原 千よ福』で「神戸牛落焼き御膳」(3,240円)を食べてきました。「5等級の神戸ビーフ(神戸牛)のみを使用しています」と謳っているだけあって、確かに肉の味がしっかり伝わる美味しさ!#佐原 #千よ福 #香取市 #神戸牛 pic.twitter.com/kgC43Ol7Xd
— やすじゅん@本八幡で楽しめるグルメガイド (@yasujun11) October 14, 2018
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:00) 18:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:月曜日 木曜日の夜(祝日の場合は翌日)
TEL:0478-52-1611
リストランテ カーザ・アルべラータ
こちらも小野川沿いに佇む古民家を改装したイタリアン。
モダンな空間で自慢の日本庭園を眺めながらの非日常的なお食事を頂けます。
こちらはちょっとお高め、記念日や大事な日に利用するのが良さそうです。
*2021年5月31日からしばらくの間休業しています。
営業時間:ランチ11:30~15:00(L.O.14:00)ディナー18:00~22:00(L.O.20:00)
完全予約制
定休日:毎週月曜日 火曜日
TEL:0478-79-9422
小江戸の風情を味わえる佐原の街並み
古い日本家屋や洋館が立ち並ぶ小野川沿いを散策。
川に沿って植えられているしだれ柳も風情を演出しています。
この情緒ある並みにわくわく。
地元野菜や食品を売っているお店や途中にジェラート屋さんがあったり、夏にはかき氷屋さんがあったりするのも嬉しい。
かき氷が街並みに合いますね〜。
ミルクコーヒー味は想像以上の美味しさでした。
重要伝統的建造物群保存地区
伊能忠敬旧宅近くのジャージャー橋付近は重要伝統的建造物群保存地区に認定されています。
土蔵や木造の町家、商家が立ち並ぶ風情ある景色が素敵。
200年前にタイムトリップした気分になります。
伊能忠敬旧宅&記念館
家に帰ってテレビをつけたら歴史秘話ヒストリア。今日は伊能忠敬、この番組を見てから行くべきだった。まったく感動が違っていただろうな。
千葉県香取市佐原にある伊能忠敬旧宅 pic.twitter.com/awYWsY8j0i
— sei.oh (@oh5555) June 6, 2018
伊能忠敬は、17歳の時に佐原の伊能家に婿に入り、江戸に出て測量を始める前の30年余りをこの町で過ごしたそうです。
佐原在住時代の家が今でも残っており、自由に見学することができます。
川を挟んで向かい側にある「伊能忠敬記念館」もおすすめ。
三菱館(千葉県有形文化財)
佐原三菱館(旧川崎銀行佐原支店) 千葉県香取市 T3 設計: 清水組#近代建築 pic.twitter.com/FuZlj4GBdr
— 近代化遺産探訪 (@arquate1) September 4, 2019
イギリスから輸入したレンガ使った2回建ての洋館。
福新呉服店(千葉県有形文化財)
1804年創業、佐原で8代目の老舗。
店舗奥には、井戸のある中庭があり、文化財の土蔵やトイレなどを一般公開している。
中村屋商店(千葉県有形文化財)
佐原の町並み
中村屋商店
店舗と蔵があり、千葉県指定有形文化財である。
商標は、平の右下に二として〇でかこんでいる pic.twitter.com/jP4IHsUuMy— ヒロJJ (@sawara8881) August 7, 2020
明治7年頃より代々荒物・雑貨・畳路商なってきた。
正面の交差した道路に沿った変形の敷地であるため、母屋の角の端を5角形断面2している。
正文堂(千葉県有形文化財)
旅のアルバムより-90年
千葉県佐原市
正文堂書店(明治13年)
佐原で一番カッコいい構えの蔵だと思う。惚れ惚れするね。この頃は現役の本屋だったけど今は観光的な和菓子屋になったみたいです。見事な龍の彫り物も見当たらない。多分何処かで保存されてるのでしょう。 pic.twitter.com/xgFSNlZLUZ— 山本 高樹/昭和ジオラマ作家 (@kahu2017) August 9, 2019
降り龍を配した看板が目を引く土蔵作りの重厚などっしりとした建物。
正上(千葉県有形文化財)
先日のアド街で4位だったスポット。おみやげ屋の中にはたくさんの芸能人のサインが。 (@ 正上 in 佐原市, 千葉県) https://t.co/8MhvK6W8WL pic.twitter.com/7MOBLoDj9N
— かつお (@chiba_tz6) July 16, 2016
江戸時代から醤油を製造していた老舗。戦後は佃煮の製造販売をしていた。
土蔵は明治初期の建築で江戸時代の店構えが残る数少ない建築物。
小堀屋商店(千葉県有形文化財)
創業は1782年のお蕎麦やさん。
切妻平入瓦葺きの建物で、木造2回建て。
店舗、調理場、土蔵が一体となった明治時代の形式をそのまま残している。
中村屋乾物店(千葉県有形文化財)
店舗は明治25年に佐原を襲った大火事直後に建築されたもので、当時最高の技術を駆使した防火構造で壁の暑さが45cmにもなる建物。
建築当初の様子がそのまま残っており、堂々とした佇まい。
小野川観光遊覧船
船からも佐原の街並みを楽しめる遊覧船も1日4回ほど運行しています。
ムージャンで食事をしたら、遊覧船の割引券を頂きました。
下から見上げる街並みは、歩いて見るのとはまた違った楽しみが発見できますよ。
5月だったので、日差しは少し強かったのですが、風が心地よかったです
運行時間
- 4月 10:00〜16:00
- 5〜9月 10:00〜16:30
- 10〜11月, 3月 10:00〜15:30
- 12〜2月 10:00〜15:00
街なみコース(所要時間30分)料金 ー 大人¥1,300 小学生 ¥700
ANTIQUE ANTIQUE
歩き疲れたら素敵なカフェで休憩。
最近できたおしゃれカフェに潜入!
これが「映え」ってやつなのか?
タピオカマンゴーをいただきました。
X-T30 + XF35mmF1.4 R
千葉県香取市佐原 アンティークアンティーク(2019/7/11)#xt30 #fujifilm #カメラ初心者 pic.twitter.com/vpUxZnzu3x— ティム (@sim0730) July 12, 2019
リストランテ カーザ・アルべラータの姉妹店のカフェ。
緊急事態宣言中もこちらは営業しています。
営業時間:11:00〜22:00
定休日:月曜日・火曜日
TEL:0478-77-9081
この舟めぐりの周辺に全て揃っています。
小江戸の風情を味わえる佐原の街並み:香取神社
先日の千葉県佐原まとめ
香取神社〜伊能忠敬記念館〜成田山 pic.twitter.com/DNgemJmtQz— うちだ焼き (@Uquiwa_Ya) August 26, 2018
最後は車で10分ほどの香取神社でお参り。
香取神宮は下総国(千葉県北部)の一宮で、全国約400社の香取神社の総本社。
“関東屈指のパワースポット”としても注目され、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れる人気の神社です。
参道でお団子などが売っていて、みたらしなどを食べるのも、また楽しい。
佐原・小江戸の町並みと絶品ランチを堪能する日帰り旅:まとめ
いかがでしたか?
佐原、素敵なところですよね。
私はどんなところに行くか知らないで連れて行かれたので、すっごく感動しました。
今度は千よ福に行って神戸牛食べたい!
コメント